テニス 粘り

ボレー

クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。

ちょっと、思い出してみて下さい。

どんなときに、ネットミスしているのか・・・ボレーで・・・。

きっと、ある共通点に気付くはずなんです。

私は、このポイントに気付けるかどうかって、大事なポイントだと思いますよ。

 

クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

 

1.ミスが多いの、ストレート方向へのボレーじゃないですか?

ズバリ、どうでしょう?

自分がまっすぐボレーを打とうとしたときに、ミスが多いような気がしませんか?

これには、ある理由があります。

まずは、ネットは両端にいけばいくほど高い、ということ。

ストロークと同じで、ダウンザラインのようにまっすぐ打つ、ネットに垂直に向かった弾道はネットにひっかかりやすい。

仮にネットを越えても、その先のベースライン、までの距離も短い。

もう、文章の流れでお分かりですね。

このボレーミスを減らす秘訣は、クロス方向へのボレー、にあるんです!

 

2.クロス方向のボレー、狙いはセンターストラップ上

実は、ボレーでもストロークでも同じ。

センターストラップの上を通過させるボールは、安定感が増す。

ストロークでは手堅くクロス、でもネットに詰めると・・・つい決め急いでストレート方向、にばかり打ってはいませんか?

もちろんストレート方向へのボレーも、必要な技術。

ですが、もっと皆さんはクロス方向へのボレー、を磨いて欲しい。

きっと、それが試合でミスを減らして攻撃にも有効になる。

大きくレベルアップ出来るポイント、だと思いますよ。

 

3.ドロップボレーだって、クロスボレーで良い!

試合で有効なドロップボレー、どうでしょう。

今回の全米オープン、シングルスの試合でも、ドロップボレーってクロスへのアングルボレーが多い。

飛距離を出してもコートに入るし、しかもネットしにくい、センターストラップの上の低いところを通すことが出来るショット。

もっと皆さんも、試合の中で使っていきましょう!

クロスボレーって、ちょっとしたコツで簡単に打てるはずです。

 

4.ボールの横を触って、しっかりスライス回転をかける

何度か書いてきましたが、これがアングルボレー、クロス方向へのボレーの基本です。

あくまで、ラケット面作りでボールを飛ばす。

腕の力で飛ばそうとすると、無理があるしミスが出る。

クロス方向に、ラケット面を作ってスライス回転をかければ、きっとアナタも立派なテニス上級者。

いや、やってみたら意外と簡単だと思いますよ。

普段アナタがミスしているストレート方向へのボレー、の方がよっぽど難しいはずです。

 

まずは試合の中で、どんどんクロスにボレーを打ってみましょう。

クロス方向のショットは、打ってから時間が使える、リズムを作ることが出来るショット。

テニスの試合は、やっぱりクロス方向へのショットが基本、です。

ボレーでも、それは同じ。

ぜひ、意識して試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!

    ダブルスの試合で、勝ちたい!前衛でポーチボレーを決めたいなら…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと…

  3. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩

    ネットプレー、ボレーのときの予測。試合に出ている人は、この必要…

  4. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から

    バックハンドのボレー、皆さん精度はどうでしょう?もちろん、力が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに
  2. テニス ガット

    テニススクール

    「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう
  3. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている
  4. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります
  5. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由
PAGE TOP