テニス ダブルス

シングルス

テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

粘り強い相手に、シングルスで負けてしまう。

皆さんも何度か、経験あると思います。

対戦相手は、何を意識しているのか。

それはきっと、「粘りを見せつける」ことだと思うんですよね。

 

テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

 

1.「粘り」は相手に見せ付けてこそ、プレッシャーを与える

粘り強い選手は、その強さをよく知っている。

そして粘るだけじゃ試合に勝てない、ことも知っている。

いかに相手に粘りを見せつけて、崩していくのか・・・まで、しっかり考えているから強い。

そう、「これでもか」というくらい粘りを見せ付けて来る。

だから相手もプレッシャーに感じるし、ミスが増える。

粘りって、ポイントを獲ることよりもその前に、相手に見せ付けてプレッシャーを与える、ことで強さ発揮する、ものですからね。

 

2.「これでもか」という粘りって、どれくらい?

私が考えるに、「もう終わった・・・」というボールを、3回返球する。

その3回返球出来れば、相手も心が折れる。

これでもか、という粘りって、結構大変。

ですが、そのプレー1つで、試合の流れは大きく変わります。

何もしなくても、自然に相手が崩れてくれる。

粘り勝ちって、こういうことです。

 

3.試合の最初から最後まで、ずっと粘るなんてありえない

よく、シコラーは無尽蔵の体力があって、試合の最初から最後まで走りまわる・・・というイメージを持っている人がいますよね。

それは、ちょっと違う。

少なくとも、強いシコラーには当てはまりません。

粘り強い選手は、本当にここぞというポイントで「これでもか」という粘りを見せる。

後は、相手が崩れていくのをサポートする。

皆さんも・・・身に覚えがないですか?

粘りを見せ付けられて、そこから崩れていく試合意外と多いはずです。

 

試合を決める1ポイントって、こういうポイント。

際どいポイントを粘り勝った選手が、そのまま流れ良く勝っていく。

皆さんも、シングルスの試合で「見せ付ける粘り」は意識したい。

3回、フィニッシュショットを触る、なんとか返す。

そこから何かが、起きるはずです。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

    テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のい…

  2. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

  3. テニス ストローク
  4. シングルス

    シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

    シングルスの試合、コートは広いようで意外と打つコースは限られている。…

  5. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく
  3. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について
  5. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係…
PAGE TOP