テニス 上達

スマッシュ

スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。

この決定的な違いを理解していないと、アナタ自身いつまで経ってもスマッシュを試合で使えない。

皆さん、上半身は使えている。

でも・・・下半身がその技量に追い付いていないと、それは全くの無意味。

スマッシュは、特にそういう技術です。

 

スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

 


 

1.ラケットワークが上手くても、追い付けないと意味が無い

スマッシュのラケットワーク、上手い人は上手い。

バドミントンをやっていた人とか、すごく振りが鋭い。

でも・・・実際にボールを追いかける、試合で厳しいロブを対処しようとすると、結局打てない。

そう、どんなに上半身が良い動きを出来ていても、触れないと意味が無い・・・ですよね。

試合に出ている方は、ロブを触ることがいかに難しいかを理解出来るはず。

であれば、鍛えるべきはフットワーク、後ろに下がる技術ですね。

 

2.普通にサイドステップで下がる、で間に合う訳が無い

サイドステップ、横向きで下がっていく・・・のは、確かに基本。

ですが、それだと間に合う範囲、守備範囲ってすごく狭い。

これに危機感を持って、全てが始まるんです。

思い切って相手に背中を向ける、くらいで大きな歩幅で下がること。

追い付かないと、せっかくのアナタのスマッシュ技術も活かせない。

ダブルス、そしてシングルスも強くなるにはスマッシュ強化が欠かせない。

そしてスマッシュ強化とは即ち、フットワーク強化、なんです。

 



 

3.「私は足が遅いから・・・」と、嘆く前に

ですが、ベテランの方、女性は特に、こういう方が多いと思います。

脚力、なんてさほど変わらない。

上手い選手と差があるとすれば、それは洞察力と足の使い方、そして何よりスマッシュを打つという強い意志です。

足が遅いなら、尚更使い方を工夫すれば良い。

どうやれば、速く正確に後ろに下がれるのか。

本気で考えれば、きっと足の使い方から変わっていくはずです。

 

追い付けないロブ、を減らしていく。

本当のナイスロブは仕方ない、にせよ、まだまだ皆さんロブを追いかけない、追いかけ切れていない。

この差は、普段の練習で埋めていくしかありません。

上半身の練習、もう必要なくないですか?

まず強化すべきは、徹底的に速く下がるフットワークの練習です。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?

    ダブルスの試合で、相手2人が下がっている状態。こういう陣形の…

  2. テニス ボレー
  3. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  4. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します

    角度を付けたスマッシュ、試合で打ちたいですよね。でもそれって、…

  5. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう

    アウトだと思って、ウォッチしたけど・・・ライン際、内側にポトン・・・と…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「相手のリターンが自分のサーブより速い・・・」くらいで、心が折れては試合で勝てな…
  2. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法
  3. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  5. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく
PAGE TOP