テニス 客観視

メンタル

試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう

テニスの試合、調子や流れは行ったり来たり。

だからこそ、アナタ自身「良い流れは、手放したくない・・・」と思いますよね。

試合慣れしている選手は、この流れを手放さない意識、がすごく強い。

だからこそ、こういう意識でプレーが出来ているんだと思います。

 

試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう

 


 

テニスはいつでも、基本に始まり、基本に終わる

私はこの言葉を、なるべく試合中も思い出すようにしています。

特に、試合をリードしているとき、ですね。

相手を上手く自分がコントロール出来ているときこそ、「基本」を大事にする。

もちろん、それは消極的になることじゃない。

攻撃的な姿勢は崩さない、だけど「準備を早く!」「ファーストサーブを入れる!」ような基本は、大事にする。

そうすれば、良い流れって自分の方に居続けてくれるはずです。

 

2.試合の流れが変わるときは、「欲が出るとき」が多い

試合の中で、欲が出て来るとき。

早くポイントを終わらせたい、相手に触らせたくない、という気持ちが強いプレーをしてしまうと、流れは相手に移っていく。

基本を疎かにしている自分、に気付かないで、欲が出てしまってプレーが荒くなる。

皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?

良い流れでリード出来ているときこそ、基本を大事にすると隙が無くなる。

奇襲的なプレーを入れる時でも、構えを早くしたり足を止める、といった基本は大事にする。

これでいきましょう!

 

3.流れを悪くするのは、いつも自分のテニスであるという自覚を

相手のナイスプレーは、仕方ない。

ナイスプレー1つで、試合の流れはそんなに変わらない。

試合の流れが変わるのは、いつも自分のテニスに要因があると思っておいて損は無い。

自分のテニスを知る、ということの大切さって、試合に出ている人じゃないとなかなか分からないですよね。

私は、今でも探しています、自分のテニスを。

だからこそ、テニスは面白くてたまらないんですけどね。

 

良い流れを手放さない人は、当然試合でも強い。

「でもそれって結局、技術がある選手、でしょ?」と思うかもしれませんが、それは違う。

基本を大事にする選手が、良い流れをも創り出して継続していける。

大事な試合、少しだけ頭に入れて思い出して下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  2. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙し…

  3. メンタル

    代表して生きることの意義

    「代表」と聞くと、みなさんは何を想像しますか?サッカーの日本…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める

    なかなか自信が持てない、試合で勝てるイメージが持てない人。そん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる

    テニスというスポーツは、上達に個人差が大きい。色々なスポーツ、…

  6. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない

    皆さん、これだけは覚えておいて下さい。どこかの学校、地域の代表…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこ…
  3. テニス 構え

    戦術

    テニスの試合で「良い形で、短いラリーでポイントが獲れた後」には、「粘るプレー」を…
  4. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である
  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然…
PAGE TOP