テニス サーブ

サーブ

試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

サーブが得意!と、自信を持って言える方。

女性のみなさんには特に少ないんじゃないでしょうか。

出来るだけ、試合ではサーブを打ちたくない、リターンゲームの方が気楽で良いという方が多いと思います。

だからこそ、ここにチャンスがある。

今回は、特に女子ダブルスの試合で使えるサーブ、についてまとめてみました。

弱点から武器に、試合を動かしていけるサーブに、アナタ自身変えていきましょう。

 

試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

 

1.山なりで深いサーブ

女子ダブルスのサーブ、その特徴は「浅い」ということ。

だからリターンゲームでも、相手リターンが前に入って攻撃され、サービスゲームなのに劣勢な状況からラリーになるポイントも多いですよね。

みんな、浅いサーブに慣れてるんです、女子ダブルスは。

だからこそ、出来ればセカンドサーブでも深さが欲しい。

アナタ自身、深いサーブはフォルトが怖くてなかなか打てないんじゃないですか?

でも、これはちょっとした誤解です。

私自身、何千試合と女子ダブルスを観て来ましたが、ネットを越えてのオーバーフォルトは、実は女性は少ない。

男性は多いですけどね。

圧倒的に多いのは、ネットフォルトなんです。

少し長めに打つ、くらいの意識でちょうど良いでしょう。

安易に相手リターナーに、前に入られてはダメ。

しっかりサーブが深い、ということをアピールしながら試合を進めていきましょう。

 

2.しっかりと回転をかけたサーブ

これも、必要です。

スライスサーブ、をまずはみなさんにはしっかり練習して欲しい。

コントロールは多少ずれても、回転量は毎回同じくらいしっかりかかる、振り切ったサーブ。

ボールの横を弾く感じで打って、軌道は山なりでOK。

意識したいのは、バウンド後にどの程度滑っているのか、を確認する癖を付けること。

スライスサーブの魅力は、相手の打点を下げることが出来る点。

そして、バウンド後に滑るので、ライジング系のリターンもやりにくくなるんですよね。

しっかりした回転は、練習すれば必ず女性でも打てるようになります。

ぜひ、取り組んでみて下さい。

 

3.味方の前衛を活かすサーブ

これは、要はコントロール、です。

センター、またはワイド、どちらか狙った方にしっかり打てる。

スピードは要りません。

味方の前衛と打ち合わせしておけば、きっと前衛はそのコースの方向に詰めてくれる、すごくポーチがやりやすくなるんです。

センターだけじゃなく、ワイドに打ってロブを警戒する後ろポーチ、も良いですね。

アナタが前衛でも、きっと感じることがあるはず。

「ここに打つから」と言って、本当にそこにサーブを打ってくれたら、テニスってすごくプレーしやすくなる。

まずはしっかり、アナタ自身狙うということころからスタートです。

怯えて恐れて、サーブを狙うことすらしない・・・のは、もったいない。

だって、サーブから始まらない試合は無いんですよ、テニスでは。

 

4.サーブ&ボレー用の、シンプルなサーブ

女子ダブルスであれば、必ず並行陣は使っていきたいところ。

サーブ&ボレー用に、シンプルに打って前で勝負、のようなダブルスが出来ると試合でも強くなります。

私はいつも、サーブ&ボレー用のサーブはファーストサーブとセカンドサーブの間、くらいの威力で打ちます。

だって、フォルトになったらまた元の位置に戻るの、疲れるじゃないですか。

サーブ&ボレーは、毎回フォルトでも前に走りますからね。

ファーストサーブをしっかり入れる、でも余力を残してファーストボレーに入ることが出来る。

そんなサーブ、すごくダブルス向きで使えます。

 

5.40-0からのフラットサーブ

これは、あえて書いてみました。

40-0、でリードしているサービスゲーム。

ここで一気に流れを呼び込みたい、と思ったら、リラックスした状態からフラット系のサーブも打ってみましょう。

大事なのは、必ず「ネットしない」こと。

このサーブ、最悪入らなくても良いですけど、しっかりネットは越えたい。

なぜなら、相手にプレッシャーを与える為です。

早いサーブが飛んで来ると、相手はすごく警戒する。

「あ、こんなサーブも打つんだ・・・」という印象付けは、オーバーフォルトなら出来る。

同じ失敗でも、活かせる失敗にしておきましょう。

でも、実際はオーバーフォルトするくらいの意識で大き目に打つと、結構サーブって入りますよ。

 

ダブルスの試合、大事なのはリズム。

ファーストサーブを入れていくことはもちろん、細かい部分を前衛との「打ち合わせ通り」に進めることが出来ると、試合はもう勝ったようなもの。

良いサービスゲームは、良いリターンゲームにつながりますからね。

サーブ自体のレベルアップも大事、でも全体感として、「女子ダブルスに必要なサーブ」の視点はもっと大事でしょう。

しっかり試合で使える、勝てるサーブに仕上げていきましょうね。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

    試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。調子が悪いときって…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  3. サーブ

    今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?

    サーブのコースをしっかり打ち分ける。ことが出来る人は、意外と試…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!

    サーブという動作は、本当に人それぞれ。初心者の方から上級者の方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
  2. テニス ボレー

    ボレー

    V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
  3. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!
  4. テニス ストローク

    シングルス

    アタック後のポジション、ボール方向へ
  5. テニス 練習

    リターン

    女性の速いサーブ、試合では要注意な件
PAGE TOP