テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。

まず、セカンドサーブは外せないと思います。

サーブの練習、特にセカンドサーブは・・・練習しっかり出来ていますか?

自信を持って出来ている、と言える人は絶対に試合で強いはず。

逆な人、が自然だと思います。

 

セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

 


 

1.試合で一番、勝敗に関わる技術なのに・・・

間違いなく、勝敗に一番大きく関わってくる。

私は一般の方や学生の皆さんの試合を観ていると、ファーストサーブはそんなに差を感じない。

まぁ、入ればやっぱりそれなりにポイントは獲れる。

でも、セカンドサーブはそうはいかない。

一番差が出るし、そのまま結果に反映されていく。

ダブルフォルト、入れにいって叩かれる、セカンドサーブで攻撃されているのに、試合で勝てると思いますか?

納得できた人から即、練習での優先順位を上げましょう。

 

2.「良い」セカンドサーブのイメージを持てているか?

私は、ココで錦織選手のセカンドサーブをお手本に推奨したい。

センターにしっかり高い軌道で、しかもサービスライン手前50cmでしっかり入る、バウンドしてからも失速しない。

セカンドサーブが安定している人は、まずダブルフォルトの気配が無い。

つまり、ネットやラインすれすれ、では無いということ。

この部分、スピードを優先すると怪しくなってくる。

アナタ自身、身に付けるべきは何より安定したセカンドサーブの軌道。

フォルトの雰囲気が無い、というのは選手にとって最高のアドバンテージになるのです。

 

3.打ちっぱなし練習、から脱却しよう

ボールをカゴにいっぱいに入れて、ひたすらサーブ練習。

もちろん、こういった練習も必要です。

ですが、部活やチームでオススメしたいのは少しアクセントを付けた練習。

例えばネットの上、50cmのところに紐を張って、高いネットを想定してサーブ練習をしてみる。

グリップを変えて回転量を変えてみて、どれが一番バウンド後に伸びていくのか、横からスマートフォンで撮影してみる。

まずは自分なりに良い軌道を作る、ことが第一。

その為には、「変える」→「確認する」→「調整する」という作業が必要。

思い切って、セカンドサーブを変えていきましょう。

 

セカンドサーブを強くすれば、試合に勝てる。

強くするとは、変えるということ。

今までよりも軌道を変えることで、勝率は必ず上がる。

「これだ!」という感触を掴んだら、後はひたすら打ち込んで練習。

春の試合のシーズンに向けて、準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

  2. サーブ

    「1人でも出来るサーブ練習を工夫したい!」よりテニスの試合に近い感覚を養う為の4つのアイデア

    テニスコート、または壁とボールさえあれば個人練習ができる「サーブ練習」…

  3. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由について

    プロテニス選手がサーブを打つ時、しっかりボールを選んでいる。一…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か

    この理論、まぁ当たり前ですよね。「そもそも、1ゲームキープする…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

    クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?…

  6. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?

    自分のサーブを、自分で説明してみる。こういう企画を、最近土居…

特集記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?
  2. 日々の雑記

    初心を持ち続ける、これこそ才能
  3. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない
  4. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合のラリーでは、「相手がクロスにしか打てない状況」を作れると前衛を活…
PAGE TOP