テニス 練習

サーブ

「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

目次

女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。

プロ選手でもサービスキープには苦労する、そんな試合が多いのも事実。

このサイトを観て頂いてる女性の皆さんの中にも、「サーブが苦手で・・・」と悩んでいる方、多いんじゃないでしょうか。

そんな方に、伝えたい。

試合で使えるためには、ポイントを整理して準備すること。

サーブ力を鍛えることも大事ですが、今あるサーブ力でもきっと工夫次第でまだまだ勝てるはず!です。

 

「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

 


 

1.深いサーブで浅いリターンを引き出す

まずはサーブの深さ、を意識しましょう。

深いサーブは、相手のリターンの打点が後ろになって返球が浅くなりやすい。

浅いリターンからは、きっとアナタの展開で攻撃していくのが有効になる。

まずは相手のリターンを、いかに浅くするかを考えてサーブの深さを意識しましょう。

 

2.しっかりトスアップを前に上げる

女子選手の皆さんのサーブは、トスが後ろ気味の人が多い。

これでは体重が乗ったサーブも打てないですし、打った後にも後ろで守備するような後ろ向きな意識になりがち。

しっかり膝を使って、打った後には「自分のコート内」に着地するようなサーブに変えていきましょう。

そうすることで、よりアグレッシブなイメージでプレー出来るはずです。

 

3.狙うコースは7割がバックハンド側、3割がフォアハンド側でスタートする

狙いは予め、試合前に決めておきましょう。

オススメは7割をバック側に集めておいて、しっかり意識させる。

その中で、フォアハンド側にも散らしていくイメージです。

狙った結果のフォルト、ならOK。

相手にも狙っているということが伝われば、それがプレッシャーになっていくでしょう。

 

4.自分のサーブを好きになること

一番大事です。

暗示でも良い、自分のサーブをまずは「好き」になって欲しい。

自信が無い人は、きっと成功体験が無いのと理想が高いんだと思う。

もっと自分のテニスに必要なもの、現実的なラインを、自分のサーブに求めていきませんか?

それが達成出来れば、充分アナタのサーブは機能している、から良いサーブと言える。

「自分のサーブ、悪くないよ」くらいの感覚、まずは練習から意識してみて下さい。

 

サーブの良し悪し、はどこで判断するのか。

まずは結果となっている、サービスキープ率に神経を使いましょう。

普段の練習試合から、アナタ自身でキープ率に意識を強く持つ。

初心者の方は全てのゲームが同じような感じかも知れませんが、やっぱりテニスはサービスゲームが楽しい。

そう思えるように、試合で活かせるポイントを考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に

    サーブを打つ時に、どんなポイント奪取のイメージ、考えてますか?…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    フォルトを正しく分析出来れば、試合中でも修正出来る

    試合の中で、サーブが入らないと・・・みなさんどうですか。もう、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
  2. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!
  5. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オスス…
PAGE TOP