戦術

「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ

試合前に、集中力を高めて、ぜひやって欲しいこと。

それは、どんな相手であろうが「勝つイメージ」を作ること。

これも、一つの試合に必要なテクニック。

アナタ自身、まだまだ試合前の過ごし方で結果は変わる。

変えていくのは、アナタ自身です。

 
 

1.序盤にボールの軌道を高くする

サーブ、ストローク、ボレー、全てそうです。

とにかく、ネットにかけないこと、が大事。

試合の序盤には相手も緊張する、だからまずはミスを減らして入りたい。

ストロークも、アウトはOK。

試合の序盤にネットミスをしないように、ネットのどこを狙うのか、だけ意識していきましょう。

相手は意識し過ぎない、くらいで良いでしょう。



2.リードしたら、奇襲で揺さぶる

試合の中、ゲームポイントでリードしたらどうするのか。

ダブルスなら積極的に前衛が動いたり、ロブやストレートへの展開を入れて奇襲をかける。

これ、試合に勝つイメージには欠かせません。

とにかく、主導権を握るには序盤に相手に手数を見せることが大事。

しっかり、準備して入れば成功するんだ、と。

ダブルスなら、ペアで話し合っておきましょう。



3.難しいことは、相手にやらせる

自分たちは、あまり難しいことはしない。

積極的なプレーはするけど、強引なショットは打たない、相手に打たせる。

このイメージ、を持って入れば試合に勝てるイメージも湧いて来るでしょう。

ぜひ、相手がミスをするようなイメージ、を想像してみて下さい。

プレッシャーをかけて、それが効いているようなイメージ。

試合前に、想像しておくことが大事です。



4.自分の良い状態の動画、を見る

良いサーブ、良いリターン。

アナタ自身のスマートフォンに入れて、試合前に見ることが出来るように準備しておきましょう。

これは、本当に当たり前のようにやって欲しいテクニック。

自分の良い状態の動画を見て入ることで、もう2~3ゲームくらいこなして試合が始まる、ような感覚も持てますから。

スタートダッシュから、最高の自分で入っていく。

ぜひ、意識してみて下さい。



5.戦略なら、負けないと考える

T-PRESS読者のみなさん、ですから。

きっと細かい戦略、心理戦になったら、負けない。

心理戦には、自然と強くなっていると思いますよ。

ここぞ、という場面で冷静になれる、客観的になれるように、普段からテニス脳を鍛えているはずですから。

試合前に、少しだけ自分を褒めてあげて下さい。

「平日も、あのサイトを見て来たじゃないか」と。

みなさんを後悔させないように、頑張ります!



試合で勝つイメージ、を出来るだけ作って試合に入る。

ちょっとしたことですが、試合自体は始まってしまえばあっという間ですかね。

一つだけ言えるなら、みなさんは試合前の時間を「得意」にして欲しいんです。

自分たちは、差を付けることが出来るんだ、と。

T-PRESS読者のみなさんなら、大丈夫です!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法

    試合の調子には波がある。誰でもそうですが、試合に強い人はその波…

  2. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

  3. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて…

  4. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?

    みなさんが試合に出て、テニスをする。当然、そこには結果が伴い…

  5. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

    皆の普段の練習メニューはどんな感じだろう。ボール出し練習も入れ…

  6. テニス 並行陣

    戦術

    試合後半で相手が攻め急いでるときは、体力切れを起こしている可能性大

    試合の後半、疲れてきても・・・・ぜひ、冷静に相手を見て欲しい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーは、少しボールの下を触って山なりに
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して…
  4. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です
PAGE TOP