テニス 読書

戦術

「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事

試合に勝ちたい。

そういう想いを強く持つと、どうしても「やらないといけないこと」に自分が支配されていく。

それでも、なかなか結果が伴ってこないと・・・もうテニス自体、嫌になりますよね。

どんなときでも、定期的に「自分が本当にやりたいテニス」については、考える。

これって、大事です。

 

「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事

 


 

1.自分自身について、考える時間を作ろう

私は何度もこのサイトで、「テニスは相手ありきのスポーツ」と書いてきました。

だからこそ、試合では相手中心。

その中で、自分のテニスを決めていくことが、試合に勝つために必要なこと、であることは確かです。

でも、それだけだと・・・どうですか?

凡庸なオールラウンドプレイヤー、にしかなれない可能性も高い。

アナタらしい、自分のテニスというのは自分で探していくしかない。

それにはまず、「自分がやりたいテニスって?」と、定期的に考えることから始まるのです。

 

2.テニスのヒントは、日常生活にこそ潜んでいる

テニスコート以外の、アナタらしさ、自分らしさ。

それは、少なからずテニスに影響してくるはずです。

何かをコツコツやるのが好き、どんどん新しいことをやるのが好き・・・不思議と、人はそれぞれに好きなことや得意なことが違いますからね。

テニスについて、「勝てるかどうかは分からないけど、こういうプレーが自分は好きだな・・・」というのを、いくつか書き出してみる。

出来る、出来ないは関係ありません。

そしてもっと意識したいのは、周りの目を気にしない、ということなんです。

 

3.「周りと同じ自分」を良しとしては強くなれない

特に、学生で部活やサークルを頑張っている人に、少しだけアドバイスを。

周りの人、上手な先輩やそのプレースタイルは、あくまで参考程度で良い。

必ず自分がそこを目指す必要は無いんです。

なぜか、狭い世界や環境にいると「その中にいる人」の強さが見本になってしまう。

もっともっと、アナタが出来るテニスは無限にあるし、外の世界を知って欲しい。

周りの目も、気にする必要はありません。

「こんなテニスがあるのか!自分もやってみたい!」という感覚、最近ありましたか?

無いのであれば、求めていかないといけませんね。

 

色々なテニスを、生で観ること。

これは、テニスを強くなりたい、試合で勝ちたいと考えている人には必須のテーマです。

外を知って、自分を知ることが出来る。

限られた環境、地方でなかなかテニスの試合も観ることが出来ない方も、たくさんいるでしょう。

だからこそ、今年の夏は飛び出してみませんか?

自分の「本当にやりたい」テニス、を知る為に。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. 戦術

    「自分たちは、何を目指してるんだ?」

    改めて、これを確認しましょう。もう今年も、1月が終わろうとし…

  2. テニス サーブ

    戦術

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前

    今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を…

  3. テニス サーブ

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

    例えば、私なら「動きながらのストローク」が増えて来ると、ミスが増える。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい

    対戦相手が、技巧派な場合。私は、まずは「やりやすいかも」と感じ…

  5. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

    少し前に、一緒にテニスをした人がいまして・・・。誰が見ても、「…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう

    試合は毎回、対戦相手も調子も変わる。でも、試合をするアナタ自身…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?
  2. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由
  3. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?
  4. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん…
  5. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!
PAGE TOP