テニス 人脈

メンタル

「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

どうにも、勝てない相手がいる・・・。

それは、身内の仲間か、または同じ地区、リーグに所属するライバルかも知れない。

苦手意識や相性の問題は、テニスに付き物。

ですから発想を変えて、自分を楽にしてみませんか?

 

「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

 


 

1.自分が苦手にしている相手は、「自分を得意に」しているのか・・・?

これって、先入観だと思います。

自分が苦手にしている相手は、「きっと俺のこと、鴨だと思ってるんだろうな・・・」と考えてしまう。

そうすると、試合の現場で必要以上に相手が強く見えるし、1ポイント苦手なパターンで失点すると「またか・・・」と落ち込んでしまう。

そんな先入観、もったいないだけ。

恐らく相手は、アナタを警戒はしているけれども「勝ちやすい相手」だなんて思ってはいないはず。

ただ、「こういう相手」というイメージは付いているかも知れませんね。

 

2.苦手な対戦相手が生まれるのは、アナタ自身に変化が無いから

アナタ自身が変わっていかないと、当然結果も変わらない。

負けるのは悔しいけど、自分を変えるほど頑張ろうとも思わない・・・人って、テニスでは多い。

きっと対戦相手も、試合の序盤に「お、また今日もこんな感じか、問題無いな・・・」と思っているでしょう。

もちろん、口に出しては言わないですけどね。

苦手な対戦相手は、アナタ自身の消極的な姿勢、が創り出している。

このことに気付けば、苦手な対戦相手なんて減っていくはずです。

 

3.「相性」の問題で、片づけないこと!

「どうもアイツとは、相性が悪い・・・」と言って、逃げる方も多い。

相性?

それって、分析したり工夫したりすることから逃げているようにしか聞こえません。

相性が悪い相手、にこそどうやって勝つのかを考えるのかが楽しい、と思えるような性格になっていかないと。

相性が良い、悪いと、そういう話を出来るレベルまで到達していない人、がほとんどじゃないですか。

もちろん、私も含めて、です。

だからこそ、もっと頑張って皆さんの発展につながる記事を書いていきたい。

読んで頂く方の相性、好み、感覚はもちろんあるとは思いますが、「一人でも多く」の目標からは逃げないようにだけ考えながら。

 

苦手意識を持った相手こそ、アナタの課題を解決してくれる。

真剣に向き合って、自分を変えていきながら乗り越えていきましょう。

ライバルは、倒して成長していく良いハードル。

テニスを通じて自分を成長させてくれる人、と考えて向き合っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス

    テニスの「試合」を経験していると、何が良いのか。それは、自分が…

  2. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」ということ

    テニスの試合で、勝ち続けることが出来る人。それはメンタルの強さ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

    「やれば出来る子」この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きます…

  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

    私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。…

  5. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  6. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ

    一昨日は広島カープがセリーグでの優勝を決め、一つの節目の日となりました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させて…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ
  3. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイン…
  4. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない
PAGE TOP