テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう

ダブルスの試合、上級者の方であればぜひ、意識して欲しいポイント。

これは、みなさんからすると逆転の発想、かも知れません。

でも、試合に出ていくみなさんなら、意識して欲しいポイント。

私の経験上、強い相手ほど、こういう発想は大事です。

 

ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう

 

1.厳しいリターン、確実にクロスにファーストボレー・・・?

これが確かに基本、です。

並行陣でファーストボレー、相手のリターンが厳しいなら確実にクロスにリターン、が基本でしょう。

ですが、このシチュエーション、実際にクロスにファーストボレーを打つと、どうなりますか?

厳しく足元に沈んだリターンを見て、リターン側の前衛は激しくプレッシャーをかけてくる。

だからポーチで決められるし、プレッシャーをかけられてミスも増える。

基本はクロス、ですが・・・それだけだと厳しい。

並行陣で試合に挑むなら、少し発想を変えていかないといけないでしょう。

 

2.リターンが強い、そんな時代だからこそ

そもそも、そうじゃないですか。

しっかりストロークを振って来る相手、はリターンも強い。

ネットに出てくる相手も、恐れない。

足元に打つことが大好き、な相手に、普通のサーブ&ボレーで対抗するのは難しいんです。

相手の前衛も、リターン側で押していけるのは折り込み済、ですからね。

だからこそ、キーワードはファーストボレーの展開力。

私は、早めにどんどんストレートに展開してくべき、だと思いますよ。

 

3.厳しく沈められているのに、ストレートに展開!?

「いや、難しいでしょ!」と思った方、多いでしょう。

でも、私はこう考えています。

すごく沈められて、厳しい、ハーフボレーのようになる・・・時には、ストレートの方が展開しやすい。

多少浮いても良い、だって相手の前衛はポーチに出て来る可能性が高い、訳ですから。

ストレートに展開していけば、ボレー戦に持ち込んでごちゃごちゃして・・・何とかポイントを奪取出来る可能性も高い。

リターンで強力に攻撃されているなら、普通に対応しても難しい。

私は、ファーストボレーの展開力、を磨いていくことで打開出来ると思いますよ。

 

4.ボレーが上手い人、はそういない

試合に出ている人、で、どうでしょう。

私は、実際にこうだと思います。

「ストロークよりも、ボレーが上手い」という人は、そう多くないでしょう。

難しいボールを、無理に後衛に返球するから、未来が無い。

もっと前衛に早く展開して、ボレー戦に持ち込んだって良い。

並行陣で勝てない人は、どんな相手でも、どんなリターンでも、真面目にファーストボレーをひたすらクロス、クロス、クロス・・・。

これでは勝てない、そう思いませんか?

 

コツとしては、サーブを打つ前に決めて入ります。

次は、厳しいリターンでもストレートに展開していく、と決めておく。

パートナーの前衛にも伝えておいて、2人でチャージしていけば大丈夫。

リターンが得意な相手、はこうやって対抗していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

    ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多い…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる

    ダブルスのパートナー、みなさんはどんな人と組んでますか?そのき…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ

    ダブルスの試合、アナタ自身後輩を引っ張っていく試合もあるでしょう。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

  5. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付…
  2. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?
  3. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える
  4. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
  5. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!
PAGE TOP