テニス ボレー

メンタル

自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

自分が打ったボールを、しっかり信じる。

信じ切ることが出来れば、実はボールは自然とアナタの期待に応えてくれる。

特に試合の、緊張した場面ではそうですね。

もっと自分が打ったボール、を信じてあげても良いんじゃないでしょうか。

 

自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

 


 

1.アナタ自身が、信じてあげないで誰が信じる?

自分がボールを打つ。

テニスの試合で、相手コートに向かって打つけど・・・どうも、不安そうな顔で、行方を追っている。

次に構えるのも遅いし、どこか自分で打ったボールを信じ切れていないように見える選手、試合会場では多いような気がします。

確かに、厳しいボールを返球するときには当たり損なったり、自信が無くなるのも分かる。

でも大前提として、自分が打ったボールを「信じ切る」ことって、大事だと思いませんか?

 

2.テニスは打った後に、二度打ちは出来ないルールです

一度打ったら、もう二度打ちは出来ない。

相手が打ち返してくるまで、自分の打ったボールは最高だと信じて動くしかない。

結果的に入らない、アウトしたりネットしたりしても、信じ切って動くことが大事。

「どうせ入らないよな・・・フォルトだよな・・・」と、心のどこかで思っていると、明らかに次への反応は遅れます。

そして、その想いはボールにも乗り移っていく。

テニスって、そういう神秘的な部分がある、と私は思っています。

 

3.「自分が納得出来るショットを、打ちたい!」と思えるようになる

自分で自分が打ったボールを信じる、ことが出来るようになると、こう考えが変わります。

だったらもっと、「自分が納得できる」ようなボールを打ちたい!と。

自然ですよね。

自分を信じるしかないなら、自分で納得するようなボールを増やさないとそれは嘘、になる。

無理やり信じる、ハッタリも大事ですが、やっぱり自分で納得したショットを、信じて見送りたい。

普段の練習から、自分が信じれる納得したショット、に仕上げていきましょう。

それが強くなる、ということです。

 

メンタルの強さって、結局はこの「信じ切る力」が大きい。

アウトしてもネットしても、結果的に自分が信じて動けているかどうか。

しっかり動いていると・・・どうでしょう。

相手からしても、「入って来るかも・・・!」とプレッシャーが凄い、アウトボールは触ってくれるかも知れない。

そういう考えで、一度テニスと向き合ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

    試合前は、良いイメージばかり。「今日は勝つぞ!」と思って勇んで…

  3. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  5. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

    すごーい強い相手と1ヶ月後に対戦する・・・って決まっていたら、どういう…

  6. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

    試合前に、毎回私がやっていること。今回は、すごくシンプルですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない
  2. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」
  3. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  5. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
PAGE TOP