ストローク

「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨きましょう

20代前半の若かりし頃、俺は超ハードヒッターだった。

上手くなりたい一心で、とにかくどんな相手のどんなショットも、自分の持てる力を全力で使って打ちまくったよ。

その結果、それなりに速いショットを打てるようになったんだけど「あの人、ちょっと無謀過ぎない?」なんてことも、観ている人にひそひそと言われたりもした覚えがある。

 

「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨きましょう

 


 

ま、そうやってパワーを重視してテニスをする時期もある程度は必要かと思うんだけど、やっぱりテニスってパワー勝負よりも配球とかポジションで相手と駆け引き出来ないと、格上に勝つことが難しくなって来る。

トッププロの選手達も、200キロ以上のサーブとか、強烈なフォアハンドのストロークとかに注目しがちだけど、やっぱり戦術は大事にしているからね。

 

となると普段から、きっちりとボールをコートの端っこから端っこへコントロールする練習をしておかないといけない

だってどこへ配球するのかアイデアが浮かんだとしても、その通りに打てなければ無駄なイメージに終わるでしょ?

右に左に打ち分けるだけじゃなくて、深い所とネット際といった、前後の打ち分けも出来ないといけないし。

で、この左右、前後の打ち分けをするコツってなんだろう。

俺の場合は打つコースによって微妙に打点をずらすことで、ボールに対してのラケットの当て方を変えている。

例えばストロークを打つ時の打点が前の方だと、ボールの外側をラケットで打ちやすくなる。

これを利用してクロスに打てばいいのだ

逆に打点が遅れて食い込まれると、内側を触ってしまうでしょ?

内側を効果的に引っ叩けば逆クロスに持っていけるので、前の打点で打つ用意をしながら、急きょ打点を遅らせればクロスに打つ感じから急に逆クロスへ・・・なんてことが可能になる。

逆もありだよね。

逆クロスへ打つことをアピールしながら、いきなり打点を前にするとクロスへサッと打ち分けることが出来るわけだ。

なので、しっかり左右前後に打ち分けをする練習はもちろんのこと、それとは別で、色んなコースを用意しておいて、それをサッと使い分ける技術も練習して持っておかないと相手にコースを読まれて、せっかくのコースの打ち分けも効果なかったりするよ。
 



 

その為にも、打点を前にしたりちょっと遅らせたり、コースによって好きな打点の場所を選べるようにしておきたい

でも、打点を選ぶ技術を身に付けるには、準備も早く出来るように。

しっかりコントロールして、戦術テニスを楽しもう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさ…

  2. テニス ストローク
  3. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

    昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押され…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?

    ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

  6. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

    強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。ベテランの方が…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスのフットワークの大原則「かかとから踏み込むこと」がなぜ大事なのか、は明白で…
  2. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 練習メニュー

    ラリーを楽しみたい?甘えるんじゃないよ
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます
  5. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ
PAGE TOP