テニス スマッシュ

メンタル

試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

「メンタルが弱くて、試合で負けている」

この意識がある人は、もっと自分を変えていくような意識を持たないと勝つのは難しい。

メンタルが原因って、何となくもやっとしていて分かり辛い。

比較的この悩みを持っている人は、性格が優しい、優柔不断な人が多いので、私からの提案はコレです。

試合中の表情って、大事です。

 

試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

 


 

■メンタルの強さは、対戦相手が決めること

少し、勘違いしている方が多いようです。

メンタルが弱い、強いなんて結果論だし、相手が決めること。

自分で弱い思い込んで、全てにおいて逃げ道を作っているだけでしょう。

もしかすると、相手はアナタのことを、「メンタル強い相手だな・・・」と思っていたのかも知れない。

自分で弱いと思い込んで落ち込む時間があれば、相手にどう見られているかについてもっと関心を寄せましょう。

 

■眼光鋭い表情、で相手を威嚇するのがテニス選手の基本

皆さんは試合での、プロ選手の視線に着目したことはありますか?

眼光鋭く、相手をにらみつける。

とくにサーブを打つ前、リターンの前の「眼光」は、相手を怖気づかせるくらい、鬼気迫るものがありますよね。

この眼光、テニスの実力なんて関係ありません。

ぜひやってみて下さい、アナタにも出来るはずです。

鏡の前で練習してみましょう。

対戦相手に対しての印象が、グッと変わるはずです。

 

■「ネットを挟めば敵」であることを、しっかり自覚しよう

眼光するどく相手を見ていると、不思議と本当に獲物のように見えてくる。

獲物をしっかり捕らえていかないと、自分が食べられてしまう、くらいの感覚が大事。

ネットを挟めば、身内の選手だろうが誰だろうが敵。

この意識を自分が持つこと、そして相手に伝えること。

「俺はお前を、倒すよ」と。

 

以前は「笑顔」も大事、と書きました。

このあたりは、バランスです。

ずっと眼光鋭くしていても眉間が疲れますし、試合の中で抑揚が無い。

相手も、「ただ、にらんでるだけか」と感じてしまう。

時には笑顔も、混ぜていきましょう。

にらんできたり、笑ってきたり・・・そんな相手、対戦してたらメンタルも強そうだし、嫌じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

    テニスの試合では、忍耐力が求められる。自分がこうと決めたこと、…

  2. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会

    私が見ていて、感じること。試合会場で、当然勝負の世界なのですが…

  3. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

    ダブルスの試合で、この意識があると楽。割り切ってしまえば、試合…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

    テニスの試合、気持ちが昂るのは当たり前。でも、つい昂りが「焦り…

  5. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」という…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良くないですか?

    つい試合では、自分を大きく見せておきたい。「相手になめられない…

特集記事

  1. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」
  2. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!
  3. ストローク

    「ビビった時のスライス、大丈夫?」テニスの試合で深く伸びるスライスを打つ為には?…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思いま…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃
PAGE TOP