テニス スマッシュ

メンタル

試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

目次

「メンタルが弱くて、試合で負けている」

この意識がある人は、もっと自分を変えていくような意識を持たないと勝つのは難しい。

メンタルが原因って、何となくもやっとしていて分かり辛い。

比較的この悩みを持っている人は、性格が優しい、優柔不断な人が多いので、私からの提案はコレです。

試合中の表情って、大事です。

 

試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

 


 

■メンタルの強さは、対戦相手が決めること

少し、勘違いしている方が多いようです。

メンタルが弱い、強いなんて結果論だし、相手が決めること。

自分で弱い思い込んで、全てにおいて逃げ道を作っているだけでしょう。

もしかすると、相手はアナタのことを、「メンタル強い相手だな・・・」と思っていたのかも知れない。

自分で弱いと思い込んで落ち込む時間があれば、相手にどう見られているかについてもっと関心を寄せましょう。

 

■眼光鋭い表情、で相手を威嚇するのがテニス選手の基本

皆さんは試合での、プロ選手の視線に着目したことはありますか?

眼光鋭く、相手をにらみつける。

とくにサーブを打つ前、リターンの前の「眼光」は、相手を怖気づかせるくらい、鬼気迫るものがありますよね。

この眼光、テニスの実力なんて関係ありません。

ぜひやってみて下さい、アナタにも出来るはずです。

鏡の前で練習してみましょう。

対戦相手に対しての印象が、グッと変わるはずです。

 

■「ネットを挟めば敵」であることを、しっかり自覚しよう

眼光するどく相手を見ていると、不思議と本当に獲物のように見えてくる。

獲物をしっかり捕らえていかないと、自分が食べられてしまう、くらいの感覚が大事。

ネットを挟めば、身内の選手だろうが誰だろうが敵。

この意識を自分が持つこと、そして相手に伝えること。

「俺はお前を、倒すよ」と。

 

以前は「笑顔」も大事、と書きました。

このあたりは、バランスです。

ずっと眼光鋭くしていても眉間が疲れますし、試合の中で抑揚が無い。

相手も、「ただ、にらんでるだけか」と感じてしまう。

時には笑顔も、混ぜていきましょう。

にらんできたり、笑ってきたり・・・そんな相手、対戦してたらメンタルも強そうだし、嫌じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 【満員御礼】5月3日(月/祝) @千葉県幕張 土居コーチ女子ダブルスレッスンイ…
  2. ※終了しました【女子ダブルス 八木コーチ レッスン&ゲーム会】3/29…
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス 並行陣

    メンタル

    テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ

    毎日暑い時期になりました。どれだけ高いモチベーションでテニスを…

  2. テニス メンタル
  3. テニス 感覚

    メンタル

    スランプ脱出の鍵は、過大評価してしまう過去からの決別が一番

    「自分はこんなもんじゃない・・・」と、スランプに悩むみなさん。…

  4. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事

    テニスの試合に出ていて、何が楽しいのか。私は、もちろん勝つこ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

特集記事

  1. メンタル

    経験値という名の、足枷
  2. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?
  3. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し
  4. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
  5. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう
PAGE TOP