テニス メンタル

メンタル

「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?

年末年始、皆さんはどんな過ごし方をされますか?

しっかり時間が取れるこの時期には、撮り貯めたテニスの動画やテニスノートを見返して自分を振り返る最適な時期。

同時にお勧めなのは、色々な本や映画の作品に触れること。

特に「勝負事」を題材にした作品からは、テニスのメンタル強化に繋がる良い要素がたくさん含まれています。

 

「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?

 


 

■ドラマや映画は成功体験のイメージ作りに

イメージトレーニングは、テニスの練習の中でも最も重要な部類に入ります。

それでも、なかなか何をして良いのか分からない・・・という人も多いと思いますので、今回は私が過去に見てきた作品の一部をご紹介したいと思います。

強い言葉、何かに立ち向かっていく精神力は、きっとアナタ自身の良い糧になるはずです。

 

1.ルーズヴェルトゲーム

『ルーズヴェルト・ゲーム』は、池井戸潤の小説で、昨年にドラマ化もされて話題になりました。

逆転につぐ逆転が、企業とその野球チームを動かしていく。

テニスにおいてもそうですが、逆転には用意周到な準備が必要。

準備がしっかり出来て且つ、その瞬間に全力を尽くしている選手とチームに、逆転という奇跡は起きる。

その精神を学ぶには、最適の作品です。

また企業のスポーツチームの存在意義についても考えさせられる作品ですので、ぜひ社会人として選手を継続したい、会社にテニス部を作りたいと考えている人には、見て頂きたい作品でもあります。

 

2.ワイルドソウル

舞台はブラジル。

日本から多くの人々が夢と希望を抱き、地球の裏側へと移民していった歴史を元にした小説です。

ノンフィクションさながらの圧巻の世界観、そしてその舞台で力強く生き続ける人々からは、まさに「戦う姿勢」そのものを教えてくれます。

生きようとする意志は、何よりも強くたくましい。

テニスの試合も、大事な試合では本当に生きるか死ぬかの戦いなのです。

これぞ、小説!と呼ぶにふさわしい壮大な内容で描かれた作品、ぜひ一度読んでみて下さい。

 

3.スラムダンク勝利学

最後は、アニメの名作の著書から一つの書籍をご紹介。

スラムダンクはご存知の通りよく知られたスポーツ漫画の名作ですが、実際に彼ら湘北のチームがどう勝利までのプロセスを歩んできたのかが詳細に解説されています。

そして何より、そのプロセスは誰でも実践できるという点にも注目。

勝利の為の準備と試合におけるメンタルコントロールを、具体的かつ漫画のシーンを用いて非常に細かく解説してくれています。

この本を読んで、テニスにどう活かせるのか。

ぜひアナタ自身、考えてみて欲しい1冊です。

 

アナタのテニスを飛躍させるヒントは、きっとアナタの身近にある。

作品から何を感じ、何をテニスに活かしていくかは全て想像力次第。

何事にも興味を持って、何か自分のテニスに活かせないかと考えて模索してみる。

きっとその行動の一つ一つが、アナタを試合での勝利に導いてくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

    試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。いや、試合に出てい…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分のことを疑うのは、試合前まで

    準備、の大切さ。何度も書いて来ましたし、その中で「自分への疑い…

  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

    試合前は、良いイメージばかり。「今日は勝つぞ!」と思って勇んで…

特集記事

  1. テニス 予測

    テニススクール

    テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う
  2. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと
  3. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認
  4. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみ…
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっ…
PAGE TOP