テニス フットワーク

その他

力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動きは必須です

ある程度コントロール出来るようにはなってきたけど、ストロークにパワーが足りない気がする・・・。

他の選手、特にジュニアからしっかりストロークに取り組んできた選手と打ち合う為に、より力強いストロークを身に付ける為にどうすれば良いのか。

そのヒントは、テイクバックから更に少しだけ身体の捻り戻しを入れていく動きにあります。

タイミングさえ掴めば、もしかすると飛躍的にストローク力を向上させていくことが出来るかも知れません。

 

力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動きは必須です

 


 

■ストロークは、テイクバックで準備は完了?

ストロークの準備の基本は、速いテイクバック。

これに疑いの余地はりませんが、実際にラケットを引いただけで準備が完了している訳ではありません。

実際にプロ選手のストロークフォームをチェックしてみても、ラケットを引いた状態から更に身体を捻ってそれを戻す動きを加えているのが分かります。

特に前に踏み込んでしっかり打てるときには、この戻す力を上手く利用してストロークにパワーを加えている。

両手バックハンドを得意にする選手は、この身体の使い方が非常に上手い。

もしかしたら、アナタ自身も無意識のうちに取り組んでいることかも知れませんが、改めて意識してみましょう。

 

■捻るタイミングはスタンスを決める少し前!

身体を捻って肩を入れる、一番入った状態を作るのはタイミングが難しい。

コツとしては、スタンスを決める少し前くらいに捻ることができると効果的です。

足が決まってしまうと、そこから捻る動きを加えてはバランスが悪くなり打点の調整も難しい。

足が決まる少し前であれば、少しの調整が効くのでミスを減らすことが出来ます。

低い打点のときも、同じです

前に踏み込めるボールのときには、足を出しながら肩を「グッ」と入れていくようなイメージで捻ってみましょう。

 

■遅いボールが苦手・・・という人は、この捻りのタイミングを覚えよう!

速いボールのラリーよりも、遅いボールのラリーが苦手・・・というテニス選手は意外と多い。

これは、タイミングを掴むコツをしっかり身に付けていないから起きる現象で、今回の技術をしっかり覚えれば、ゆっくりしたボールでもしっかり自分から打ちにいくことができます。

腕の力ではなく、あくまで捻り戻しの動きを使って、ストロークはボールを飛ばしていく。

そう考えれば、疲労度もかなり軽減できますよね?

試合でも使えるようになれば、きっと体力面でもアナタの助けになってくれる技術のはずです。

 

上体を柔らかく使うには、まず骨盤をしっかり安定させなければなりません。

その後に、この捻り戻しの動きを覚えていければ、体幹を使った芯の強いストロークが打てるようになります。

テイクバックを早く、そして余裕があるときにはこの捻り戻しの意識を持つ、くらいでまずはスタートしてみて下さい。

きっと、「これだ!」と掴めるアナタ自身のタイミング、見つかるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. その他

    「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

    「テニスが上手くはない、出来ない」と、多くの人が思っていること…

  2. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?

    これは、昔の私自身です。今回は、その戒めも込めて、しっかり書…

  3. テニス ダブルス

    その他

    絶対的なエース選手がいないチームが、「団体戦を勝ち抜いていく為」に必要な意識とオーダーとは?

    新学期、色々な学校で新しいチームが始動しています。新入生の受け…

  4. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?

    高校で実績を残して、鳴り物入りで大学生に。でも、実際にそこで大…

  5. テニス ストローク

    その他

    テニス部における良いキャプテンの要素は、「チームの課題を創り出せる人」です

    良いキャプテン、リーダーって、どんな人物像をイメージしますか?…

  6. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?

    秋はファッション、おしゃれが楽しい時期ですね。テニスをしていて…

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー
  2. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?
  3. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?
  4. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで
  5. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?
PAGE TOP