テニス ボレー

ボレー

コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します

ボレーの安定感は、シンプルさ。

多少はラケットを動かしつつも、基本は下半身主導のボレーに仕上げていくには何が必要か?

それはストロークでも共通して言えますが、「ラケットが収まる場所」を作ってあげること。

ボレーは打ち終わった状態で、すぐに次の構えが出来ていないと試合では2球続けての対応が難しい。

ボレーが収まる場所、アナタはどんな意識で作れていますか?

 

コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します

 


 

■テニスは、「ラケットでボールを打って終わり」ではない

初心者の方、テニスを始めて間もない方は、打った瞬間から安心してしまう。

ラケットで打った瞬間に、もう仕事が終わったかのように集中力が切れてしまっている人、多くないですか?

テニスはスィングの軌道の中にボールが入って、フォロースルーで完成する。

つまりはボールを打った瞬間は「途中」の状態であり、終わりではない。

フォロースルーが収まる場所をしっかり作ることで、コンパクトに収まります。

 

■フォアボレーは、「反対の手のひらでラケットを抑える」ようにしてコンパクトに

ボレーのフォロースルーは、本当に短くてOK。

フォアボレーであれば、しっかり反対の手でラケットの動きを制限することで、軌道が安定します。

意識して、ボレーに対しては両手で反応するようにしましょう。

そうすることでラケット面も安定します。

片手で打つにしても、近くに反対の手がしっかりある状態を作れば、自然とプレーが安定してくるでしょう。

 

■難しいのは片手バックボレー・・・

片手バックボレーは、反対の手をどう使うか、これが難しい。

コンパクトなボレーは肩が回転しない、その為には反対の手を後ろに引くようにして、横向きを保つようにしましょう。

つい正面を向いてしまいがちですが、反対の腕を使ってしっかり動きを制限する。

男性の方は、この基本をしっかり押さえること。

女性でバックボレーを両手で打つ人は、上側の手をしっかり前に出して横振りにしないように意識。

とにかくラケットの動かす幅を、自分で小さくするようにコントロールしましょう。

 

片手ボレーの方も、しっかり両手を使うイメージを持つこと。

テニスは身体全体をどう動かして、バランスを取りつつ、動きを制限するか、が大事です。

ラケットの動かす幅が小さくコンパクトになれば、しっかり試合で使える技術になります。

改めて、動画で自分のプレーを撮影してチェックしてみましょう。

きっと思わぬ発見、あると思います!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. + POWER CUP について
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

    テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。足下の低い位…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこと

    ソフトテニス、バドミントンなどを経験されて、硬式テニスを始められた皆さ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  5. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌てず低い態勢に自分がな…

    テニスの試合で勝つのに必要な要素、たくさんありますが大事なのは想像力。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールできる

    ネットプレーヤーの一番の武器は何だろう?キレのあるショット?…

特集記事

  1. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大…
  2. テニス メンタル

    その他

    良い意味で「対戦相手を認める」ことが出来れば、試合はもっと楽に戦える
  3. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法
  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入ら…
PAGE TOP