ボレー

軸足が前に出ていくボレーは、試合で相当使える!

決定力があるボレー、ネットプレー。

みなさんも、試合で取り入れていきたいですよね。

ボレーをしっかり打つ、決めるには、やはりネットに近付くことが基本。

ただし、近づきながらボールを上手く打たないといけないのがテニス。

足から見直すと、すごくシンプルに良いボレーが打てますよ!

 
 

足が身体よりも前、に出てる?

結構、怪しい方が多い気がします。

足より頭、上半身が突っ込みがちですからね。

足をしっかり前に出すには、そもそも姿勢が良くないと難しい。

姿勢を良く、背筋を伸ばしたら、足が前に出やすい。

上半身をしっかり起こして、足を前に出す。

ネットプレーをしっかり入れていきたいなら、まず足が出ていく基本姿勢、が大事です!



前に出した足が、軸足になる

ただ、どんどん前に足を出しても意味が無い。

しっかり、「軸足」にしていく姿勢が大事なんです。

2歩で打つボレーなら、1歩目を前に出してしっかり軸足、にする。

軸が前に覚悟出来るから、ネットに近付くことが出来る。

2歩目で調整が効く。

こちらの動画が、分かりやすく解説してくれています。

自分の目の前に、どんどん足が出ていくボレー、ネットプレー。

意識して取り組んでいけば、試合でも安定感がアップしますよ。



ラケットから反応しない!

足から、の反応に変えていきましょう。

つい、焦ってしまうとラケットを出したくなる。

でも、これがなかなか上手くいかない、ボレーミスの要因です。

足から反応して、その間にラケットはしっかりセットする意識、で良いでしょう。

思っている以上に、ボレーも時間は使えますから。

足から合わせていく、軸足を前に作って踏み込んでいく。

特に、フワッとした遅いボールをボレーしていくには、この意識が大事です。



自分で打ちにいく、強い意志で

力は要りません、必要なのは積極的なフットワーク。

ボールを打つのは自分、自分からしっかり打ちにいく意志が大事です。

もちろん、相手がミスしてくれることもあるでしょう。

でも、基本は自分。

自分の足が、自分より前に出ていくこと、をしっかり確認しましょう。

意志があるから、プレーに積極性が出て相手がミスしてくれる。

ぜひ、足からボレーを変えていきましょう。

   

お勧めの練習法

軸足、踏み込み足、の2歩を意識する。

ボレー対ストロークのラリー練習で、これを徹底しましょう。

そして、前に踏み込んだら一度戻る。

そしてまた、2歩を使って踏み込む、を繰り返しながらラリーしていく。

何気ないような練習ですが、軸足を前にセットする、という意識が大事です。

軸足が前に出れば、ボレーはパンチ力を増していく。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。



ボレーの軸足を決める。

なかなか、これが出来ないのが試合です。

軸足さえ決まれば、ボレーを打つコースも隠せるし、キックしてパンチ力もアップする。

すごく、実践向きなショットになるんですよね。

ボレー改革、取り組んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. Note はじめました
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあ…

  2. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

    ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?「バ…

  3. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  4. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

    これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。ボレーを打つ、…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に女性が多い。両手のバッ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」
  2. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負け…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事
PAGE TOP