その他

満たされないから、創造性は高まる

これって、まさに自分自身のことだと思います。

テニスを始めた中学生のころから、ずっと感じて来ました。

満たされないからこそ、考える。

考えるから創造性が高まっていく。

テニスも、まさにそうだと思いますよ。

 
 

運動が苦手、だから考えることが出来る

テニスを続けている、または最近始めたみなさん。

きっと、運動は苦手という方も多いでしょう。

私自身、苦手ではありませんでしたが、身体能力が高い訳でも無いし、ここまでテニスを続けて来れるとも思っていませんでした。

中学で入ったテニス部はコートも無く、高校もコートが無いテニス部。

でも、だからこそ工夫出来たし、考えることで打破して来たように思います。

満たされない環境って、大事なんだと。

私自身、すごく経験で感じます。

「環境に恵まれない」が、チャンスになる

全ては、自分次第ですが。

よく、試合で勝てない人が「練習環境が悪いから・・・」と、愚痴っているのを目にします。

こういう人ほど、環境が良くても変わらないですよ。

現状を憂いているだけでは、何もテニスは変わらない。

むしろ、環境に恵まれていないからこそ、チャンスなんです。

私たちの一般テニス、ベテラン、シニア、女子連のテニスにおいては、恵まれない環境の中でしっかり考えてテニスをする、ことで強くなれる。

そうやって強くなった力は、本物ですしね。

アナタ自身の、大きな財産になるはずです。

試合で勝つには、技術以上に必要なものがある

何でしょう、上手く言葉で言えないのですが・・・。

自立心やたくましさ、のようなものが試合の現場では必要です。

私も長く審判の活動をしていましたが、ここで差が出るんですよね、テニスの試合って。

ジュニアでも大人、全日本レベルの選手でもそうです。

結果が出ない選手に限って、実は環境は恵まれていたりするんです。

恵まれているから、自分で考えたり、工夫したりという創造性が養えない。

本人は、環境は恵まれているのに・・・と焦ってしまう。

こういう人、結構テニス界で多いですよ。

   


創造性は、形にしよう

考えたこと、工夫したことはやってみる。

そうすれば、また新しい創造の種になります。

考えているだけ、ではダメですよ。

考えたことは、何かしら形にしないと。

書いたり、人に話したり、試合でやってみたり。

そうすることで、アナタ自身の満たされない心は、力になっていきます。

そうなれば、もうテニス選手としては充分、自立出来ていると言えるでしょう。



自分で工夫して、創造力を身に付けた人って、たくましい。

試合の結果を、周りのせいにもしないですからね。

私たちのテニスの練習、試合の強さの根源は、この飢餓感にある。

当たり前のことは、当たり前じゃない。

私たちは、常にテニスが出来ること、対戦相手がいることに感謝していかないと、ですね。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!

    テニスではグリップの使い分けが大事。コンチネンタル、ウエスタン…

  2. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?

    最近、私自身あまりテニスが出来て無くて・・・。これはまずい、と…

  3. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化されていった

    学生の皆さんのテニスを見ていると、僕らの時代と違う印象を持つことが多い…

  4. テニス 部活
  5. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ

    試合前のウォーミングアップは、色々な形式がありますが主に2つ。…

  6. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける

    巨大な地震と津波が日本列島を襲った時。都内でも震度5を記録。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  2. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい
  4. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう
PAGE TOP