ダブルス

ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

今回は、シンプルな作戦を確認しましょう。

相手のバックハンドにサーブを入れて、それを前衛が仕留める。

文章で書くと簡単ですが、しっかりと狙いどころを絞っておかないと、上手くいきません。

前衛がバックボレーでポーチなら、強打も難しいですからね。

上手く、相手の前のスペースを使って攻めていきましょう。

 

ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

 


 

1.バックボレーでポーチ、難しい!

なかなか、試合では簡単ではないですよね。

バックボレーでポーチ、強打は難しいですから。

ダブルスなら、ポーチで決めたい!そのためには相手の穴、を狙うにつきます。

当然、リターンの前のスペースは空いている。

ここにサーブが入ってからラリーが始まるので、相手の前衛もこのサービスエリアにはサーブを打つ前に立ち入ることは出来ない。

これは、使わない手は無いですよね。

 

2.流れを確認してみましょう

流れは、簡単です。

技術はさておき、やることはすごくシンプルだと思って下さい。

まず、しっかりサーバーと前衛は打ち合わせをして、バックハンド側でリターンさせることを確認しておく。

前衛の選手も、少し弱めのリターンが来る、ことを想定しておく。

良いサーブが入る、その前からポーチのコースをイメージします。

相手の前衛の位置も確認して、前に落とした時にカバーに走って来そうか、確認します。

これくらいなら、狙い目です。

思い切ってセンターを越えて、ネットに詰めればドロップボレーは難しくありません。

センターを越えるので、サーバーの選手とチェンジ!

結果的に決まればOK、もし拾われてもバックハンドですから相手は難しいはず。

これくらい、思い切って動くと、前衛のボレーは決まりやすいです。

T-PRESS YouTube公式チャンネル

 

3.技術よりも、決断力

一見難しそうな感じ、ですがそうでもありません。

当たり損ないでも、ネットに詰めていれば相手コートに入る。

前衛は、ストレートを捨てて、任せてしっかり詰めましょう。

相手のバックハンドリターンは、強打するよりもコースを突いて攻めたいですね。

こちらも、バックボレーでのポーチですからね。

技術よりも決断力、がキーワードです。



4.お勧めの練習法

前に落とす、というボレーは、普段の練習から入れていきましょう。

ボレー対ストローク、のラリー中でボレー側が前に落とす、ドロップボレーを打つ。

これを、ストローク側も必死で追う。

「何だよ!そんなの打つなよ!」というのは、無しで。

特にバックボレーでドロップボレー、は打てないと試合で苦しくなります。

どうしても、自分がバックボレーの時に動けなくなりますからね。

普段のラリー練習の中から、前に落とす練習をしておくこと。

これは、絶対に必要です!

 

もし、サーブが相手のバックハンドに入らなかったとしても。

決めていることですから、前衛は動いていきましょう。

相手が打ってから動いては、クロスのボールはなかなか触れない。

動画でも、少し動き出しが遅いくらいです。

もっともっと、大胆に先に動くイメージで、みなさんは練習していきましょう!

 

YouTubeで公式チャンネルを開設しました!

ぜひ、チャンネル登録頂きご覧さいませ。

T-PRESS YouTube公式チャンネル

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. ダブルス

    繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません

    実際に、まだまだ勘違いしている方が多いと思います。ポーチに出れ…

  2. ダブルス

    ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト

    ここぞ、という場面でのリターンでのストレートアタック。アナタ自…

  3. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる

    並行陣で、後衛がどんどん前に詰める形。男子ダブルスでは、これが…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

    ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。それは、ポイントを失っ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦

    ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。…

  6. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解できてますか?

    硬式テニスのダブルスで、大きく分けて2つある陣形。それが雁行陣…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう
  2. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ…
  3. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  5. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと
PAGE TOP