サーブ

ファーストサーブが入らない、本当の理由

ファーストサーブが、試合で入らない。

この危機感について、なかなか実感出来ない方は多い。

意外と盲点ですが、サーブから試合が始まるテニスではその精度が肝になる。

でも、やっぱりなかなかファーストって入らないんですよ。

 

ファーストサーブが入らない、本当の理由

 


 

1.それは、セカンドサーブがあるから

テニスって、サーブは2回チャンスがある。

こういう競技、他では稀ですよね。

普通は、サーブのミスがそのまま相手の得点になるルールの競技、が多い。

テニスでは、セカンドサーブというチャンスがある。

だから、みなさんファーストサーブは「入ればラッキー」くらいの感覚が、どこかにある。

セカンドサーブ、という後ろ盾がある感じですよね。

それって、すごく怖いことだと私は思いますよ。

 

2.セカンドサーブ、の段階で・・・

もう、相手が有利。

同じくらいのレベルの相手なら、ファーストサーブが入らない段階でリターン側が有利なケースが多い。

これ、試合に出ている方なら感じている方多いでしょう。

セカンドサーブになると、サーブ側が一気に弱気になりますからね。

全然、後ろ盾として機能していない。

ファーストサーブが入ればラッキー、なかなか入らない。

仕方なく打つセカンドサーブ、は弱々しくて叩かれてしまう。

意識改革をしないと、勝てないですよ。

 

3.ファーストサーブは技術、じゃない

どう、自分の中で位置づけるか、です。

ファーストサーブに、何を求めるのか。

結構多くの男性の方は、「ファーストをしっかり速く打って、弱いリターンを引き出したい」と思っているかも知れません。

でも、それだと速さ、強さ、が求められる。

試合の後半、体力が落ちたような状況で打てますか、そのサーブ?

技術で考えるより、ファーストサーブを使ってどう試合に勝つか、が大事。

あくまでコントロール勝負、でリターンの選択肢を減らす。

そして、「高確率で入って来る」というプレッシャーを相手に与えたい。

それがファーストサーブの位置づけ、としては正しいと思います。

 



 

4.結果的に自分も楽になる

ファーストサーブがしっかり入ると、ダブルスなら前衛も使える。

リズムが出てすごく気持ち良いし、ポーチに出やすい。

自分も、高い確率でファーストサーブが入っていると気持ち的に楽だし、意識が戦術側に向いていく。

サーブが入らないと、ラリーの作戦どころじゃない、と思いませんか?

ファーストサーブをコントロール良く打って、前衛を使ってプレッシャーをかける、試合をコントロールする。

セカンドサーブがあるからと言って、ドッカンドッカン打っていても、相手が楽なだけですからね。

 

5.お勧めの練習法

自分の中で、1.5サーブを作りましょう。

ファーストとセカンドの間、のサーブのイメージですね。

セカンドサーブを少し、厳しいコースで狙うようなイメージです。

サービスエリアの中で、ラインの内側50cmくらいのところを狙う、練習をしてみましょう。

スピードはそこまで出さないで良いですが、しっかりコントロールするところは自分に厳しく。

漠然と打ちっ放しのサーブ練習、だけではなく、1.5サーブの意識で練習してみて下さい。

どこまで狙うのか、狙えるのか、を知るところから始まります。

 

ファーストサーブを強打してくれる人は、試合ですごく助かります。

セカンドサーブへの調整も、やり辛いですしね。

技術よりも、まずは意識改革。

セカンドサーブがある、というルールがアナタ自身の足を引っ張っているはず。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4つのコツ

    テニスにおいてダブルスの試合では、センターへのサーブが増えます。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

    テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!

    試合の中で、サーブがなかなか入らない。または相手のリターンが強…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう

    サーブの調子が、良かったり悪かったり。色々あると思いますが、こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること
  2. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
  3. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しな…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  5. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど
PAGE TOP