テニス ボレー

ストローク

チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

試合の中で、ストロークを打ち込める場面。

高い打点で前に入って、さぁここだ!という時に、意識して欲しいポイント。

あくまで、テニスは相手がいる競技。

どんなに良いショットを打っても、返球されるつもりで次、次。

これが出来るかどうか、が本当に試合に「強いかどうか」の境目です。

 

チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

 


 

1.今、アナタ自身その境界線上にいる

私は、こう思います。

読者のみなさんは、チャンスボールを打つ技術はある。

でも、その次の動作、ポジショニングが、まだまだ甘いんじゃないかなと。

チャンスで打ち込むことが出来るけど、それが返されると厳しい。

どうでしょう、当たらずとも遠からずじゃないですかね?

これこそ、試合で勝てる選手かどうかの境目、だと私は思っています。

チャンス1発で決まらなくても、詰めて決めることが出来る選手は強い。

決まらないと落ち込む選手は、弱い。

それだけのこと、です。

 

2.チャンスボールを打ち込む、その瞬間こそ

あくまで、普通のショットを打っているつもりで。

コントロールショットで相手を追い込む。

そして、その次にその返球が来やすい場所に立っておく、だけで良い。

何も、難しく考える必要は無いと思います。

チャンスを打ち込む時に、「次」と小さい声でつぶやく。

私はこれをやるだけで、結構変わりましたよ。

大きな声を出して打ち込んでも、意味ないですからね。

力んでミスになるだけ、じゃないですか?

 

3.次を意識すれば、そのショット自体はシンプルになる

これが、一番の狙いです。

あくまで、続いていくショット、の中の1つのショットですから。

チャンスを決めるような意識は、消え去ります。

特別なショットでも無いし、いつも通りつなげていくショット。

だから、普通に打って普通に構え直す。

攻撃、というのも結果的になんですよね。

この「特別感を消す」感覚、ぜひ意識してみて下さい。

試合の緊張した場面でこそ、です。

 

4.でも、試合だとミスしてしまう・・・という方は?

どうすれば良いでしょうか?

答えは、簡単。

練習からチャンスを打ち込む意識を変え、ミスを減らす、無くす。

特別感を無くして、次、という意識を養うだけです。

試合でミスが多い人って、練習でも絶対にミスしてるか、何も考えていない。

何も考えていないから、覚えていない、つまりは自分は出来ると勘違いしているだけ。

練習と試合は、確実につながっています。

その練習の結果から変えていかないと、試合では当然難しくなるでしょう。

 

次、というイメージを持てるかどうか。

持てない人は、どこかで相手を恐れているんですよね。

まず、その自分に気付くこと。

気付いて変える、その勇気を持てるかどうか。

全ては、そこから始まります。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

    テニスの試合で、ストロークが強い相手に押されて後ろに下がってしまい・・…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

    相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しな…

  3. テニス ストローク
  4. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

    打点を意識出来れば、テニスは見違える。「ここだ!」という場所を…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ
  2. テニス 目

    戦術

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!
  3. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が…
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で…
  5. テニス スマートフォン

    戦術

    自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ
PAGE TOP