テニス ストローク

ストローク

ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い

試合の中で、気にしなくて良いミス。

それの代表作は、まさにコレでしょう。

安易に打ってミス、はダメですが、基本は気にしなくてOK。

なぜならドロップ系にのショットは打つこと自体で成功、だからです。

 

ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い

 


 

1.まず、「使う」ということが大事

私は、テニス選手として2種類しかいないと思っています。

ドロップ系を使う選手か、そうじゃないのか。

ドロップ系のショットを使える選手は、実際に大会会場では少ないように思います。

安易にポイントを取りにいっている、ように映るので、コーチや先生から怒られがちですしね。

まず、使うということころから始まる。

それがドロップショットであり、ドロップボレーです。

使って来る選手って、やはり嫌じゃないですか?

 

2.ミスしても、強く印象に残る

実際、試合の中で使われるとどうでしょうか?

ドロップショットを打とうとしたのは、誰が見ても分かる。

当然、相手も分かる。

このポイントを落としたとしても、次から意識せざるを得ないですからね。

ミスしても、失点になっても全く気にする必要は無いんです。

むしろ、しっかりとハッキリ使う、ことだけに集中しましょう。

 

3.使えないで試合の流れが変わらない、のが怖い

私は何度も、「多少甘くなっても良いから、使った方が良い」と書いて来ました。

甘いドロップでも、相手を動かすことは出来ますからね。

使えないで、ただある作戦一辺倒になってしまうのが、テニスでは一番怖い。

相手も慣れて、自分も無難なショットに終始する。

こういう時に、テニスは試合の流れが動かないんですよね。

だからこそ、必要なのはドロップ系のショットで相手を前後に動かすことです。

 

4.気にしないミスは、試合前から設定しておく

ダブルスなら、ペアとも話しておきましょう。

「お互い、ドロップ系のミスは気にしない、それを活かそう」と。

試合中に落ち込むこと、も無くなりますからね。

気にしないミス、とはどんなミスか。

具体的に試合前に確認しておけば、現場で落ち込むことも無い。

そして、使えるんですよ。

試合前に決めていないから、使えないしミスしたら凹んでしまう。

全ては、ちょっとした準備で変わりますよ。

 

ドロップ系のショットは、とにかく使うこと。

練習から使って、試合でも序盤に使う。

「自分にその技術は無い」と思っている人は、もったいないです。

不格好でも良いから、まずは打ってみること。

全ては、そこからです。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

    シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。特に、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

    フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。…

  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

    スライスの重要性は、何度かこのサイトでも書いてきました。私が一…

  4. ストローク

    「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が

    テニスというスポーツは、相手と打ち合うんだけど、その打ち合いをしっかり…

  5. テニス 壁打ち

    ストローク

    テニスの壁打ち、ペースを上げてやってみよう

    ストロークの構え直しが遅い人、遅いと感じている人。そんな人は、…

  6. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

    皆、しっかり練習してるかい?安定したショットと攻撃のショットの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
  2. 日々の雑記

    人を動かす、変えていくのは、いつだって「感動」じゃない?
  3. 戦術

    試合でプレッシャーを、小さくする方法
  4. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、「自分の力だけで勝てる試合なんて1試合も無い」と思っておこう
PAGE TOP