テニス ボレー

ストローク

ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる

特に、これはダブルスの試合で使えるテクニック。

無理に、空いているコースを狙うとミスが増える、時にはこういうショットが必要なのがテニスの試合です。

チャンスを引き出す、相手がネットにいるときに、上手くボディを突けるかどうか。

試合ですからね、遠慮なくいきましょう。

 

ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる

 


 

1.センター守備、を徹底しているペアには・・・?

ダブルスの試合で強いペアって、とにかく守りが固い。

並行陣で2人の間、センターに打っても、両方で反応して防がれる。

2人の距離感も近いし、なかなか狙いどころが無いような時、試合でありますよね。

こういう時、私はストロークで相手の正面を一度突きます。

イメージは、本当に突く感じ。

狙いは、正面を突いて浮き球、を引き出すこと。

これが出来れば、試合で優位に展開出来ますから。

 

2.突き球、がなぜ有効なのか?

これについて、理由は簡単です。

まず、並行陣のような相手は絶対に意識がセンターの守備、に寄っています。

センターを守る、という意識があるから、自分の正面に打たれると反応が遅れる。

どうしても、人は「空いているスペース」を守りたくなるじゃないですか。

そこに打っても、上手い守備でかわされるだけ。

正面、相手が準備や想定していないような場所、に打つから反応が遅れる。

そして、返球がチャンスになるんです。

 

3.浮き球は、2人でチャージして攻撃!

ダブルスですから、ココで意識を合わせたい。

相手の正面を突いて、引き出したチャンスは2人で攻める。

前衛が触っても良いし、後衛が打って前に出ても良い。

とにかく、「ここで一気にチャージするんだ!」という意識が大事なんですよね。

浮き球を引き出してから、がヨーイドン!

そう思えたら、並行陣だって怖く無いですよね。

 

4.相手の顔に当てなければ、大丈夫

これが出来るかどうか、は意識次第。

「やっぱり、身体は狙えない・・・」と思っている方は、顔狙いだけ避ければOK。

それ以外なら、テニスはラケットがありますから、そう簡単に怪我はしません。

狙っていなくても正面、身体に当たることはありますからね・・・もし、そうなったら、試合中でも一言謝れば大丈夫。

そもそも、浮き球を引き出すボールなので、強打する必要は無いです。

強打すれば相手に見極められてアウト、になる可能性も高いですから。

コントロールショットとして、相手の正面をしっかり狙う。

この意識、絶対に試合で必要です。

 

相手のいないところ、を警戒している相手なら。

無理にそこを狙う必要は無いですよね。

狙いは、相手が想定していないような場所、じゃないと。

正面を突いてチャンスメイク、テニスの基本です。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆

    私がつい最近、改めて感じた事。試合の中で崩れていく・・・ときの…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになっている!

    ロブの重要性は、何度か書かせて頂きました。「よし、練習しよう!…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!

    相手のハードヒットに、押されて手も足も出ない・・・ようなとき、まずは冷…

  5. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識していこう!

    全米オープンも佳境に入り、錦織選手の活躍も光ってますね。改めて…

  6. ストローク

    「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません

    テニススクールやテニス部の中で、教えてもらう機会が少ないのがこの「回転…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    前に詰めて逆クロスにボレー、打てる?
  2. サーブ

    テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウ…
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!
  5. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない
PAGE TOP