テニス チャンス

戦術

成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている

みなさんに、ぜひ意識して欲しいこと。

それは、チャンスを逃していることに気づく、ということです。

試合の中で、毎回あるチャンスなのに、実は動くことが出来ていない。

知っている人、だけが得をしているようなもの、だと思いますよ。

 

成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている

 


 

1.初回のチャンスは、二度とめぐってはこない

何度か書いてきましたが、例えばネットプレー。

相手にプレッシャーをかけるようなプレーは、初回、初球に実行するからこそ、価値がある。

初回のチャンスって、1試合に1回だけ、ですからね。

このチャンスを逃したら、もう相手に与えるダメージは半減する。

いきなりやられる、こと程スポーツの試合で痛いことはありません。

それは、他の種目を見ても明らかだと思います。

 

2.野球の盗塁は、1球目に走るからこそ流れが出来る

例えば、野球の盗塁でもそう。

リスクを負う戦術ですが、相手投手の1球目に走るからこそ、与えるダメージも大きい。

絶対に走りたかった、という意思表示にもなりますし、そこからどんどん走られそうな雰囲気、でピッチャーはもう押しつぶされそうになるはずです。

これは、テニスでも同じ。

最初のゲームの初球、にこそ実は大きなチャンスがある。

このことに気づいた人だけが、試合をコントロールして勝っていけるようになるはず、なんです。

 

3.失敗しても良い、相手に精神的なダメージは残るから

「失敗しても良い」というのを、しっかり自分で納得しておかないといけないですよ。

1球目に動く、ことで相手に与えるプレッシャーを理解しておく。

自分がやられたとき、のことをイメージすると良いでしょう。

たとえ失敗しても、最初から動いてきた相手・・・その先も、ずっと印象として強く残るから、プレーが消極的になってしまう。

そんなことないですか?

 

4.ダブルスのポーチで、まずは実行していこう!

あとは勇気を持つだけ、ですね。

「何、あの人1球目からがっつき過ぎじゃない?」と思われること、を自分から歓迎する。

だって、1球目の価値、チャンスは二度とその試合では回って来ないんですから。

ポーチに動く、だったらがぜん1球目が良い。

失敗したって、15-0か0-15、じゃないですか。

動かないこと自体、が私は失敗だと思いますよ。

 

この感覚、価値は、知っているひとだけが試合に勝てる。

最初から試合の流れをつかんでいく、そんな選手になっていけるんですよね。

きっと、気付いている人は、気付いている。

初球の価値に気づけるようになったら、もうアナタも立派な勝負師、でしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. 戦術

    振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について

    テニスを長く続けていると、この問題にたどり着く。ラケットでボー…

  2. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

    試合に出ていると、相手の強さを感じることがある。これって、当た…

  4. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てない

    今回アンケートにお答え頂いた方の、ご自身のプレースタイルを拝見している…

  5. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?

    ダブルスの試合で、前衛を攻撃していく。これは、みなさんも出来る…

  6. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう

    学生の皆さんはもうすぐ新学期。新しい環境でテニスを頑張る人、学…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開してい…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?
  4. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること
  5. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない
PAGE TOP