テニス チャンス

戦術

成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている

みなさんに、ぜひ意識して欲しいこと。

それは、チャンスを逃していることに気づく、ということです。

試合の中で、毎回あるチャンスなのに、実は動くことが出来ていない。

知っている人、だけが得をしているようなもの、だと思いますよ。

 

成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている

 


 

1.初回のチャンスは、二度とめぐってはこない

何度か書いてきましたが、例えばネットプレー。

相手にプレッシャーをかけるようなプレーは、初回、初球に実行するからこそ、価値がある。

初回のチャンスって、1試合に1回だけ、ですからね。

このチャンスを逃したら、もう相手に与えるダメージは半減する。

いきなりやられる、こと程スポーツの試合で痛いことはありません。

それは、他の種目を見ても明らかだと思います。

 

2.野球の盗塁は、1球目に走るからこそ流れが出来る

例えば、野球の盗塁でもそう。

リスクを負う戦術ですが、相手投手の1球目に走るからこそ、与えるダメージも大きい。

絶対に走りたかった、という意思表示にもなりますし、そこからどんどん走られそうな雰囲気、でピッチャーはもう押しつぶされそうになるはずです。

これは、テニスでも同じ。

最初のゲームの初球、にこそ実は大きなチャンスがある。

このことに気づいた人だけが、試合をコントロールして勝っていけるようになるはず、なんです。

 

3.失敗しても良い、相手に精神的なダメージは残るから

「失敗しても良い」というのを、しっかり自分で納得しておかないといけないですよ。

1球目に動く、ことで相手に与えるプレッシャーを理解しておく。

自分がやられたとき、のことをイメージすると良いでしょう。

たとえ失敗しても、最初から動いてきた相手・・・その先も、ずっと印象として強く残るから、プレーが消極的になってしまう。

そんなことないですか?

 

4.ダブルスのポーチで、まずは実行していこう!

あとは勇気を持つだけ、ですね。

「何、あの人1球目からがっつき過ぎじゃない?」と思われること、を自分から歓迎する。

だって、1球目の価値、チャンスは二度とその試合では回って来ないんですから。

ポーチに動く、だったらがぜん1球目が良い。

失敗したって、15-0か0-15、じゃないですか。

動かないこと自体、が私は失敗だと思いますよ。

 

この感覚、価値は、知っているひとだけが試合に勝てる。

最初から試合の流れをつかんでいく、そんな選手になっていけるんですよね。

きっと、気付いている人は、気付いている。

初球の価値に気づけるようになったら、もうアナタも立派な勝負師、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?

    パッと見て、すごく強そうな選手。でもその選手が、試合で勝てるか…

  2. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル

    今回アンケートを実施して、改めて感じたのは・・・すごく、40代以上の方…

  3. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

    さぁ、試合シーズンだ!!夏は大会がたくさんあるからね。…

  4. テニス ストローク

    戦術

    ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

    昨日の錦織選手の試合、凄い試合でしたね。予想された感じの苦戦の…

  5. 戦術

    いつもアングル、という選択肢を持つ

    攻撃力をアップして、試合に勝ちたい。そう考えている方、ペアの…

  6. テニス 目

    戦術

    テニスの試合では、前傾姿勢よりも胸を張って視野を広げていこう

    テニスの試合って、基本の構えはどんな感じでしょうか?リターンの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分…
  2. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてく…
  4. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で
PAGE TOP