ボレー

浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。

ボレー戦で、相手の前にフワッとしたボールがいってしまう。

これは、仕方ないことです。

大事なのは、そこで気落ちしないこと。

諦めないで、しっかり反応する準備をすれば、何かが起きる。

それが、私たちレベルでの試合です。

 

浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

 

1.プロ選手、じゃないんだから

実際に、明らかに浮いたボールなら何回打ってもミスしないでしょう。

プロ選手なら・・・です。

私たちの試合、レベル、よく客観視してみて下さい。

ネット近くでのチャンスボール、フワッと浮いたボールを確実に決められる人、何人いるでしょうか?

そのボール、浮いた瞬間に諦めているような人が多い、のには驚きです。

ダブルスの試合、まだまだポイントは終わっていない。

ガッカリするのが早いと、それだけで損ですよ。

それくらい、まだまだ自分たちにもチャンスがある。

やるべきことは、しっかりやり切りましょう。

 

2.態勢を低くして、自分の近くに打たれたら拾う

まずはこの意識、大事です。

一般レベルの試合では、チャンスを「相手にぶつける」ような人が多い。

速いボールを打てば何とかなる、ポイントが取れると思っている人が多いんですよね。

特に、女子ダブルス、ベテランのみなさん。

だったら、浮いたと思ったらすぐに態勢を低くして構える。

自分たちが触れる場所のボールは、しっかり当てて返す、ことだけに集中しましょう。

これだけでも、だいぶ違いますよ。

自分が打つボールは、浮くかも知れない、と思ってどこかで準備しておく。

毎回ナイスショット、だけの想定なんて甘過ぎですからね。

 

3.まずはしっかり、止まってボールを見てスプリットステップ

ボールが浮く、ような場面では、アナタにも余裕は無いでしょう。

きっと苦しい態勢で追い込まれて、相手に返すのが必死なはず。

だからこそ、相手が打つときにしっかり止まる、スプリットステップを入れる、ボールを見る。

この癖、だけでかなり守備範囲は変わるはず。

浮いた瞬間に、どこか諦めたような恰好、になる人多いじゃないですか。

まだまだ、ポイントは終わっていない。

むしろ、私の感覚は逆ですけどね。

相手のチャンス、からの絶望に落とし込むような形、にもっていくことが出来ないか・・・どこかで狙う。

ピンチはチャンス、ですからね。

 

4.守備力が高ければ、「浮いても良い」と楽になる

守備が苦手、不安な人は、つい攻撃がせっかちになる。

無理に攻めてミス、が多いんですよね。

守備に自信が無いから、怖い。

怖いから、自分から焦って攻めてしまう、そして失点。

もっと、みなさん「自分の守備」に関心を持って強くしていく、鍛えていく、工夫していく意識を持ちましょう。

攻撃も大事ですけど、守備が安定していれば攻撃に無理が生じない。

相手に攻められても、返して「何かが起きる」ことを期待出来る。

そんな選手が、試合だと楽に勝ち上がっていくんですよね。

 

「何かが起きる」とは、相手のミスですね。

明らかなチャンスで棚ボタのようなポイント、強い相手ほど引き出してるんですよ。

これに気付かないと、アナタはいつまでも相手にお餅を与える側、ですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します

    ボレーの安定感は、シンプルさ。多少はラケットを動かしつつも、基…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

    テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。学生や…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  5. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて
  2. テニス サーブ

    メンタル

    「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作…
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つ…
  4. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ
  5. テニス メンタル

    リターン

    相手のサーブの本質を、を見抜こう
PAGE TOP