テニス メンタル

その他

マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

先日、私の周りでこんな議論がありました。

「マナーが良い選手は、大事な試合で勝てない」と。

相手に良い印象を与えるよな優しい選手は、コートという戦場では弱みにしかならない、という感じですね。

これって、本当にそうでしょうか?

私自身、ちょっと考えさせられました。

そして、一つの結論を出してみました。

私は、「マナーが良い選手こそ、本当は強いし結果も出せる」と思いますよ。

 

マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

 

1.マナーが良い選手って、どんな選手?

テニスで言えば、まずはセルフジャッジですね。

しっかりクリーンにジャッジ出来て、カウントコールもしっかり出来る。

相手を思いやりながら、試合を進めていく。

どうでしょう、みなさん。

私はこういったことがしっかり出来る選手の方が、相手だったら「嫌」です。

だって、すごく余裕があって強そう、プレッシャーに感じるじゃないですか。

実際に、テニスの試合でマナーが良い選手は余裕があるんですよ。

細かいところでの仕草、が自然でナチュラルに気持ち良い。

でも、それ以外のところでしたたか、なんですよね。

 

2.相手を揺さぶるのは、インプレー中に限る

「でも、相手をイライラさせるのも実力じゃない?」という声もあるでしょう。

実際に、テニスの試合会場ではよく見ますよね。

 

・サービスエリアに入って、邪魔する前衛

・声を出して威嚇する選手

・セルフジャッジでインをアウトにしてしまう

 

こんな選手、みなさんも対戦したことあると思います。

ここで大事な考え方としては、こういう行為でポイントを稼ぐ、勝てる相手は「限られている」ということです。

自分と同等、くらいの相手なら、もしかしたら勝てるきっかけになるかも知れませんね。

でも、同時にアナタ自身は大きな信用を失い、試合後に軽蔑されて終わりです。

精神的な揺さぶりは、テニスではインプレー中に行うこと。

前衛でフェイントを入れたり、しっかり相手にプレッシャーをかけることは、プレーの中でやっていくのが一番。

そこは容赦なく実行していく、のが強いテニス選手です。

 

3.闘志溢れるプレーは、私も大好きですが

私自身、テニス選手として闘志は大事にしているつもり。

でも、試合の最初から最後まで大声を出しているような選手、にはなりたくない。

だって、「声を出すこと、闘志を見せること」だって、大事な作戦の一つですからね。

限りある体力、本当に「ここぞ」という場面ではしっかり声も出すし、ガッツポーズもする。

この方が、メリハリがあって良いじゃないですか。

マナーが悪い選手は、試合中ずっと大騒ぎして周りからも変な眼で見られる。

とても強い、結果を出せる選手には思えません。

むしろ、マナーが良いとされているような選手が、試合の後半、4-4 30-30 のような場面でポイントを取って、闘志をむき出しにしていく。

そっちの方が、私は強い選手だなという印象があるし、実際相手へのプレッシャーにもなるでしょう。

 

4.マナーが良い選手こそ、結果を出していくのがテニスです

私は、恐らく経験上みなさんよりも多くの選手を見てきました。

一般からジュニア、ベテランからシニア、プロ選手まで。

審判として、レフェリーや大会運営者として、色々な立場で関わって来た中で、「マナーが悪いけど、強い選手」はほとんどいませんでした。

実際に、ちょっと気難しい選手やメンタルの上下動が激しい選手はいましたけどね。

でも、マナーが悪いということは、結局自分に自信が無いんです。

自信がある選手は、マナーが良い・・・というか、それがテニス選手として当たり前のこと、という意識が強いんですよね。

だから、当たり前のように普段やっていることが、自然と周りがマナーが良いと感じてくれる。

余計な力は使わないで、試合の中で使う力を温存しておける。

私はみなさんに、そんな選手になって欲しいと願っています。

 

マナーが悪い相手に負けると、本当に腹が立ちますよね。

でも、それこそまさに、アナタ自身が成長する種、なはず。

目の前の試合、少ない利益の為だけにマナーが悪い選手になっても、大きな損を被って終わるだけ。

このことだけは、覚えておいて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

    試合に強い選手、というのはどういう選手か。それは自分にとって「…

  2. テニス

    その他

    「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、どんな場所?

    インターハイ後のジュニアテニス界のビッグタイトル、全日本ジュニア。…

  3. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も…

  4. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる

    何か大事な大会で、結果を出した時。ずっと勝てなかった相手に、…

  5. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキャンプ in世田谷レ…

    今年も開催させて頂きます!八木コーチ&涌井コーチにて、女子ダ…

  6. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い

    皆さんはチームでテニスの練習をするときに、どんな意識で臨んでいますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から
  3. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
  4. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!
  5. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?
PAGE TOP