テニス ダブルス

ストローク

ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!

目次

ダブルスの試合、私は相手のストローク力を測るときに一つの基準があります。

雁行陣の相手にロブを打って、前衛が触れないときにチェンジする。

そのときの後衛が、しっかりフォアハンドで回り込んでくるようだと・・・これは厳しい戦いになるな、と覚悟します。

そう、しっかりストロークで回り込んでくる相手は、やっぱり強いし嫌。

ダブルスでも回り込みフォアハンド、の技術はやはり必須です。

 

ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!

 


 

■回り込みフォアハンドストロークは、シングルスだけの技術?

実は、ダブルスでも必要な技術。

それが回り込みフォアハンドストロークです。

ダブルスではペアもいますし、コートが狭く感じてしまいます。

ついバックハンド側に来たら、バックハンドで処理・・・と考えますが、そこは違う。

特にロブのような緩いボールを追いかけて、しっかり追いつけるときには、回り込みのフォアハンドを使いたい。

相手に対して、攻撃的な姿勢は常に見せていかないといけない、のがテニスの試合です。

 

■ロブで相手を崩したつもりが・・・反撃される!!

ロブで相手を崩したつもりが、回り込みフォアハンドで打ってくる。

これは実に嫌です。

なぜなら、崩しているつもりなのに、相手が攻撃してくるわけですから。

ロブで陣形は崩すことが出来ても、そこでしっかりフォアハンドで打ってこられると次から同じ作戦が使い辛い。

そう感じてしまうくらい、チェンジ後のストロークをどう打つのか、は大事なのです。

 

■細部にまでこだわれる、試合が強い選手になろう!

たかが1本のストローク、されど1本のストローク、なんです。

「今の回り込めたかもな・・・」と、試合中に思ってしまうのであれば、それは回り込むべき。

何となく消極的な気持ちで試合をしていると、無意識のうちにそのままバックハンドで打つ回数も増えます。

「私はバックハンドが得意だから、平気!」という方もいるでしょう。

ですが、「回り込んでいる姿を、相手に見せる」ことも実は有効な作戦なんです。

同じくらいフォアハンドも磨いて、両方得意になってプレッシャーをかけましょう。

 

フットワークにも技術が必要ですが、まずは気持ちと積極性。

フォアハンドを磨いて、回り込む、攻撃する。

そんなテニスを、アナタ自身が望んでいるかどうかが大事です。

ダブルスでも、ダイナミックに動いていきましょう!

回り込みフォアハンドストローク、もっともっと、色々な場面で使えるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. + POWER CUP について
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

    ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。バック…

  2. ストローク

    「試合になるとストロークが全部浅い!」人が変えていきたい5つのポイント

    普段は伸び伸び打っているのに、試合になると急にフォームが小さくなる。…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆

    私がつい最近、改めて感じた事。試合の中で崩れていく・・・ときの…

  4. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける

    相手のボールが力無さそうに見える。叩けそうだからと言って勇ん…

  5. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・」なときに、アナタは…

    テニスのラリー練習をしているときに、相手の打ったボールが明らかに長くア…

  6. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思い…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました
  2. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
  3. メンタル

    コードボールは、アンラッキー?
  4. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい
PAGE TOP