テニス ボレー

ボレー

バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から

バックハンドのボレー、皆さん精度はどうでしょう?

もちろん、力が入り辛いポイントですし、片手、両手問わず苦手にしている人は多いと思います。

だからこそ、意識して欲しいのはこのポイント。

苦手意識を持っている限り、それは行動になって出るからいつまで経っても安定しない。

勇気を持って、打つ方向を見ないという選択はアナタにとって重要なターニングポイントになるでしょう。

少なくとも、私にとってはそう、でした。

 

バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から

 

1.高校2年生のときに開眼したのはこのきっかけ

私も、高校2年生までボレーは苦手でした。

でも、このきっかけを掴んでからが、ボレーが大好き、になりました・・・今思い出しても、凄かったです。

当時は、ボレーで「ボールではなく、打つ方向を見る」ことが正しいと思ってました。

正確に言えば、打つ方向を見ないと「ボレーはコントロール出来ない」とさえ、思ってました。

でも、実際は違う。

ボールを打つ打点、をしっかり見て、打つ方向は見ないに限る。

これに気付いて、実行していくには勇気が要る。

だって、不安じゃないですか、打った方向を見ながら打たないと・・・でも、それだと、コントロール出来ないで浮いてしまう。

押さえが効いたボレー、って打てないんですよ。

 

2.打点に集中すれば、コントロールも良くなる

これは発見でした。

ボールに当てるラケットの角度、発射角度、だけにしっかり集中する。

試合でも、一緒です。

相手を見ないで打つ、ことって実際はかなり緊張します。

でも、相手を見ながら手元を見るのは・・・難しいですよね。

打点に集中して、打った後のボールのことはまず、気にしない。

これを練習から徹底してみてください。

すると、ボレーで大事なある癖、が自然に身に付いていく。

その癖、が付けばボレーは浮かない。

バックハンドボレーでも、押さえが効いた良いボレー、を打てるようになるんです。

 

3.横向きで抑えるボレーこそ、試合で使えるボレー

試合で使えるボレーは、相手を追い込めるボレー。

皆さん、軌道のイメージはしっかり持ててますか?

程よいスライス回転がかかって、打点からボールが浮かない、スーッと滑るようなボレー、を安定させたいですよね。

特にバックハンドは力が入りにくいので、弾かれて浮いてしまいがち。

横向きで抑える癖、が身に付けば自然とボールは抑えることが出来ます。

正面向きだと、いつまでも浮いたボレーばかりでしょう。

この癖を身に付ける為に、勇気を持って目線をボールに、打点に残すこと。

ぜひ、練習からトライしてみて下さい。

 

4.「良いボール」を打てば、何も心配いらない

どうしても相手が気になる人は、この発想でいきましょう。

まず、自分が良いボールを打つ。

そのことに、しっかり集中する。

もちろん、相手の動きを見たり、自分の構え直しは大事ですよ。

でも、打ったボールがネットやアウト、相手のチャンスボールになっていては試合で勝てない。

良いボール、を打つにはしっかりボールを見ること。

特に、バックハンドボレーのように、自分が力が入り辛い、苦手意識のあるショットなら尚更です。

良いボールを、丁寧に打つこと。

ココに集中すれば、自然とミスも減るはずです。

 

テニスは、手元の動作が非常に繊細。

目線でしっかり残してあげないと、良いタッチは生まれないと思って下さい。

余裕があるとき、でもしっかりボールを見る。

相手の厳しい攻撃、速いボールのときは、より目線を残してみる。

この動作だけで、バックハンドボレーは見違えると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. ボレー

    ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?

    テニスにおいて、低い位置でのボレーは難しい・・・。ダブルスが上手い…

  3. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

    試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなっ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

    前衛のボレーでもなく、後衛のストロークでもない。テニスでは、前…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

    テニスは技術とか体力、脚力なんかが要求されるスポーツなのだが、判断力も…

特集記事

  1. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて…
  2. 日々の雑記

    自分が良いと思ってやる、それが最善手
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    ライバルには、強くなってもらうに限る
  4. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること
  5. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!
PAGE TOP