テニス サイト

メンタル

リードすること、勝利することを恐れてはいけない

相手に勝つ、凌駕する。

これって、簡単なこと・・・でしょうか。

いや、実はすごく難しいこと、だと私は思いますよ。

特に、学生ではなく社会人、主婦やベテラン、シニアの皆さんこそ大変、じゃないですか?

テニスとはいえ、勝敗が付く、順位が付くことって、実は大変なことなんです。

 

リードすること、勝利することを恐れてはいけない

 

1.結果が「よく分からない」ことが多い、のが普通の生活

特に日本って、そうだと思うんです。

順位を明確にしない、白黒はっきり付けない。

白か黒か?で聞かれて、グレーで着地する。

そういう日常生活をおくっていると、テニスの試合ってすごく刺激的、だと思います。

試合で優越を付ける、ということは結果が出るということ。

負けたく無い・・・と何となく思う以上に、「勝ってしまうこと」に対して臆病になる。

心当たり、ありませんか?

 

2.勝つことが相手に対して、「申し訳ない」と思う方へ

実は、私もそうでした。

今でも覚えてますが、高校2年生のときにインターハイ予選で先輩の3年生との試合に。

ドローを見たときから覚悟はしてましたが・・・まぁ、やり辛いことこの上ない、感じでした。

結果的に泥試合の末に勝ったんですが、「申し訳ない」という気持ちは本当に強かった。

でもそれって、本当におかしい話。

試合に勝って、周りからどう見られるのか・・・ばかり気にして、逃げているようなもの。

でも、みなさんもきっと同じような経験、あるはずなんです。

どうか自分を責めないで、そういう自分も受け入れて乗り越えて欲しいんです。

 

3.勝てば「責任」が生まれるのが、テニスのトーナメント大会

試合に勝てば、次に進める。

それは、ただ進むのではなく「負けた人より、自分は強い」という肩書きをもって進むことになる。

強い相手、それこそ格上の相手に勝てば、その責任が生まれるんですよね。

これが怖いから、みなさんも実は勝つことに臆病になる。

第1シードに勝ったら、トーナメント形式ではその時点で、アナタ自身が第1シードになる訳じゃないですか。

これは、逃げようが無い事実。

立ち向かっていくには、相当な覚悟が必要でしょう。

だから、面白いんですよね、テニスの試合って。

 

大会で成長していく人は、その責任を全うしようと頑張っているだけ。

無心で、必死に。

だからこそ、本当に成長出来るひ人の心を打つ。

アナタ自身、どうでしょう。

いつまで、勝つこと、から逃げ続けますか?

テニス選手として成長したいなら、格上選手を倒して責任を負う。

この覚悟を持って、試合に挑んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

    今回は、テニスならではの難しいテーマで。私自身、何度も経験して…

  2. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考になる

    テニスの試合で、ネガティブ思考が止まらない人。なかなか、試合で…

  3. メンタル

    「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセージ

    私も過去に、2回経験しました。サーブを打つのも手が震える、そし…

  4. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい

    普段、何げなく試合中や練習中にコート脇に置いてあるラケットバッグ。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

    何でもかんでも、否定から入る人。皆さんの周りにも・・・いるんじ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れ…
  2. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
  3. ダブルス

    「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意…
  4. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!
  5. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
PAGE TOP