テニス メンタル

メンタル

テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

テニスの大会では、シード制度というものがある。

テニス以外のスポーツでもありますが、要は強い選手はなるべく上で対戦するように、トーナメント表の端のほうから埋めていく、というシンプルな仕組み。

アナタ自身、もしかしたらシードされる立場かも知れませんが、おそらく読者の皆さんのほとんどはそのシード選手に対して「挑戦」していく立場の選手じゃないでしょうか。

でも、対戦する相手って・・・一番の強敵、実はアナタ自身なのです。

 

テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

 


 

■「いつも通りに」なんて出来ないと思っておいた方が良い

相手は格上、ボールスピードやサーブの威力、試合運びの上手さも一枚も二枚も上。

まず、そんな対戦相手とどんな試合が出来るのか。

普段の練習から、イメージ出来ていますか?

自分の周りの選手、仲間だけ意識していても、アナタがトーナメントを勝ち抜けるとは考え辛い。

そう、普段からしっかり考えて準備しておかないと、「いつも通りに試合」なんて絶対に出来ないのです。

 

■押し寄せる「不安の波」に打ち勝つには、準備力しかない

もしアナタが準備出来るなら、来るべき決戦に向けて何が出来るでしょうか?

当然、まずはシード選手との対戦まで勝ち上がらないといけない。

そして、普段から「明らかな格上相手」の練習、打ち合いの経験も積んでおかないといけませんよね。

厳しいようですが、「そこまでしなくても・・・」と思う人は、正直そこまで。

試合の一発勝負で勝てるほど、テニスという競技は甘くない。

甘くないからこそ、本気で準備すればチャンスは誰にでもあるのです。

 

■「最大の敵」である自分に打ち勝つためには?

しっかり準備して接戦に持ち込む、5-4、40-30くらいまで追い詰めたとする。

このポイント、しっかり自分を信じてプレーし切ることが出来ますか?

きっと、難しい。

そう、どれだけ準備をしても、どこかで「勝って良いの?勝っちゃうの・・・?」と自分に問いかけてしまう。

この弱い自分こそ、一番の強敵なのです。

打ち勝つには、自分の得意パターンをしっかり把握して、やり切ること。

絶対に相手のミス待ち、になってはいけないのです。

 

マッチポイントをしのがれたら、もう終わりでしょう。

格上相手には、最初のマッチポイントで試合を決めないとかなり厳しい。

そう、復活のきっかけを与えてはいけないのです。

その強い気持ちを持てるかどうか。

自分自身との戦い、もう準備は始まっている・・・はずですよね?

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です

    テニスの試合に出ている人なら、誰しもが考えていること。それは、…

  2. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

    試合の中で、皆さんはどんなプレーで序盤、入っていくイメージを持ってます…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

    初めてラケットを握ったとき。その頃の感覚、アナタは思い出せます…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。…

  6. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

    試合に出るには、実力が必要?それなりには必要?もちろん…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう
  3. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ
  4. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人
  5. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
PAGE TOP