テニス メンタル

メンタル

「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。

試合を諦めてくれる、これほど楽なことは無い。

実力差があってもなくても、スコアに差が付けば人は誘惑に負けてしまいがち。

そう、「もう、何をやってもムダかな・・・」という誘惑に。

アナタがもしリードしていたら、「そう!諦めて!」と思いますよね。

こういう心理のときに、どう戦うのか。

試合をリードしている時も、されている時も、しっかり考えておく。

「普通の人」に、アナタ自身なって欲しくない。

それが勝負強さ、大逆転、の芽になっていくはずですから。

 

「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

 

1.最後の最後であがいてみれば、何かが起きる

私が試合を観て来た中で、結構多かったですよ、大逆転。

それってやっぱり、最後まで試合を投げない、しっかり粘っていることが大前提なんですよね。

最後の最後、であがいてみれば、何かが起きる。

そして、興した経験がある人は、良い経験になるんですよね。

「前みたいに、粘れば何か起きるかも・・・」と思って、期待する。

こういう意識って大事ですよ。

最後の最後で、あがいてみて分かるものって、ありますからね。

 

2.相手に対しては、「諦めた素振り」を見せて騙す

これは、ちょっとした部分ですが大事です。

「もう諦めたよ・・・」という雰囲気を、ちょっと醸し出してみる。

そして、少し追い上げた段階で、一気に声を出したりしながらプレースタイルも変えて、追い上げる。

最初から、パワー全開で追いかけるのも良いですが、相手が警戒しますからね。

最初の反撃は、少し静かに始めてみる。

ちょっとしたことですが、こういうことが出来るのを試合巧者、と言えるんでしょうね。

騙すと言えば言葉が悪いですが、自分の闘志を隠しておく。

一気に爆発させる、というメリハリは大事です。

 

3.リードしている時には、「諦め」を相手に期待しない

これは難しいんですけど、やっぱり期待しないこと。

相手は、そう簡単に諦めてはくれません。

強い相手、トーナメントの上の試合になればなるほど、しっかり最後までファイトして来る。

その覚悟、みなさんにあるでしょうか?

つい、期待したくなるんですよ。

試合を諦めてくれる、それはあくまで相手次第。

結果的に諦めてくれれば、楽に試合を勝って終えることが出来る。

でも、そうじゃない場合も多い・・・ですから、覚悟して戦わないと。

淡い期待は、相手の逆転の大きな手助けにしかなりません。

 

4.「何をやってもムダ・・・」と思う人ほど、「何かをやる」勇気も技術も無い

これも、テニス選手の大きな特徴です。

口で言い訳ばかりする人は、そもそも何も出来ない人、勇気がない人。

まだ全然、やることはあるのに・・・というか、そもそも、そんなにリードされる段階で何もやれていない。

それなのに、自分がまだ何か出来る、余力を残しているような感じ、を出したいんでしょうね。

これでは、試合に出る資格なんて無い。

「何をやってもムダかな・・・」と思えるくらい、相手に実力差を見せ付けられているのかも知れません。

でもそれは、アナタの視野が狭いということ。

必ずどこかに、付け入る隙はあるはず。

それがテニスというスポーツですから。

諦めて、速く楽になりたいだけ。

そんな選手は、自分から卒業していかないとダメです。

 

試合でスコア差、が付いたとき。

試合の終盤こそ、その選手の人間性、人となり、が分かるところ。

こういう時に、勝っている側、負けている側でどんなテニスが出来るのか。

ここはしっかり、注目してみて下さい。

相手に対しても、そして、自分に対しても、です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、…

  2. テニス サイト
  3. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

    昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を…

  4. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです

    私は審判台の上から、思っていたこと、気付いたことがあります。試…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  6. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?
  3. テニス ストローク

    戦術

    カウンターパンチャーの選手に対しては、「あえて自分からは攻撃していかない」という…
  4. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません
  5. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて
PAGE TOP