テニス ストローク

フットワーク

アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

良いショットは打っている、だけど試合に勝てない。

ミスが多い?いや、でも相手もミスはしてるし・・・というときに、考えて欲しいこと。

学生の皆さんの試合を観ていると、圧倒的に足りないのはこのショット。

時間は、「作るもの」です。

 

アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

 

1.走らされているのに、なんでハードヒットが必要?

決して破れかぶれ、になっている訳ではないんでしょうけど・・・どうにも、無謀なショットが多い。

自分が苦しい態勢なのに、相手を倒す、エースを狙うことで頭がいっぱいになるような選手、は試合ではキツい。

自分の首を絞めている、ことに自分で気付かないで相手を楽にさせている。

テニスって、ボールを「止める」ことは出来ないスポーツ。

相手に打ち返さないといけない、でもその軌道はある程度自分で選べると思いませんか?

 

2.苦しいときには「山なりなボールを打つ」だけで良い

カッコ悪いと思うかも知れませんが、この選択は大事。

シングルスなら左右前後に走らされたとき、アナタは上方向に高く打つことで時間を稼げる。

ボールが落ちて来る速度は、相手も早めることは出来ないですからね。

山なりなボール、強い選手でも絶対に必要だし試合の中で打っている。

深く、高く弾むショット、で時間を作ることは大事な要素です。

 

3.回転をかければ安定するし、時間を稼げる

例えばスライス。

なぜ、このショットが有効かと言えば回転量をかけることでボールの滞空時間を長く出来るから。

スライスのストロークって、相手が打ってからバウンド、到達するまですごく時間がかかるじゃないですか。

強い選手は、その時間の間に態勢を立て直すことが出来る。

精神も、落ち着かせてリセット出来る。

ただ高いボールを打つだけ、だと粘るのは難しいんですよ、安定もしないですからね。

回転をかける、スライスかスピン、スピン系なら高い軌道で弾むようにして、相手を後ろに下げさせたい。

回転量のあるボールを高く打てるようになったとき、アナタのテニスは確実にレベルアップしているはずです!

 

地味なプレーを、いかに研究するか。

こういうのが出来ない人は、いつまでもシコラーに勝てないし、どこかでバカにしている節がある。

華やかなショットを打つ選手こそ、こういう時間を作るショットが使えると効果的なのに・・・。

走らされて返球するなら、まず時間を作ること。

当たり前ですが、テニスの基本です。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 打点

    フットワーク

    攻撃的なボレー、あのフットワークが肝

    ボレーが弱い!と、お悩みのみなさん。なぜ、アナタのボレーが試合…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い

    「なぜ、あの人はあんなに走れるのか・・・」「どこに打っても、拾…

  3. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い

    テニス選手ならスプリットステップ、しっかり出来ないと辛い。上の…

  4. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

    サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。細かい違いはあ…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  6. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ロブへの対応を鍛えるには、「相手コートを見ないでも、いる場所をイメージ出来る」よ…
  2. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!…
  4. テニス 部活

    テニススクール

    コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから
  5. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる
PAGE TOP