テニス ダブルス

戦術

「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

目次

強い相手に、粘って試合を進める。

何とか接戦に持ち込めば、試合の終盤になればチャンスがある。

まず、強い相手にはラリーを挑んでいくために必要なことは・・・何でしょう?

私は、この「つなぎのボール」にこそ精度が求められると思います。

 

「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

 


 

1.「つなぎのボール」って、何だ??

試合の中で、意図的に時間を作るボール。

左右に振られたときに、自分が「戻る」時間を作るボール。

この精度がしっかり上がれば、強い相手でも簡単に負けることは無い。

しっかりつなぐ、ということはどういうことか?

それは、相手が打つ瞬間には「自分が守りやすいポジション」に戻ること、がまず大前提。

それから、なるべく「意外性があるボール」でつないで、相手に慣れさせないこと。

この視点で、「つなぎのボール」を考えてみましょう。

 

2.「高く上に打つ」だけだと、弱い!

ただ、高いボールを打っているだけだと、それは相手に読まれてしまう。

前に出られると弱いし、一本調子な粘りでは試合の後半に相手が慣れてしまう。

なので、まずは「意外性」。

つなぐボールも、スライスとスピン、両方で打てると相手は嫌。

回転量も、しっかり増やすことが出来れば自然と「遅い」つなぎ球になる。

つなぐ、と言うとどうしてもラケットで何とか当てて「ぽわーん」というボール、をイメージしますよね。

そうじゃなくて、しっかりラケットを振って粘る。

その中に、意外性を盛り込んでいく、自分の意図をしっかりと反映させる。

そうすれば、きっと強い相手でも嫌な粘り、が出来るはずです。

 

3.自分のプレーの中に「多様性」を見出してみよう!

「よく考えたら、自分のプレーはいつも一緒だなぁ・・・」と気付いた方。

それだけで、すごく良いと思います!

自分のプレーを拡げていく、意外性を付け加えていくには、こういう小さな気付きが大事になって来ます。

多様性は、もちろん練習で身に付けていくものですが、今のアナタ自身の中にもきっと潜んでいる。

それを実践していないだけ。

「つなぎのボールの精度を高める」為には、アナタ自身の持てる技術の多様性を拡げていくのが一番。

「え!?こんなショットも打つの?」みたいな要素を、強い相手ほど嫌うはずです。

 

粘る、というのは受け身だと辛い。

あえて意外性を盛り込んで粘るから、相手も完全に上手には出れない。

こういう意識って、すごく大事です。

スピン、スライス、深い、浅い・・・色々な粘り方を実践することが、つなぎのボールの精度を上げることになるはずです。

自分にどんな引き出しがあるか、再度確認してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?

    試合の中で、みなさんしっかり「間」を取れていますか?ポイント間…

  2. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

    相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。という場…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、自分の中で「抑揚」の作り方について

    「抑揚(よくよう)」って、あまり使わない言葉ですよね。言葉の意…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    動き続けた前衛なら、逆に止まっていることも最高のフェイントになる

    動き続ける前衛、ダブルスの試合では大事な要素になります。毎回細…

  5. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する

    これは、実に怖い病気です。テニスの試合って、実は「伝染病」がコ…

  6. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ
  2. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」…
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう
  4. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
  5. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいの…
PAGE TOP