ストローク

パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

相手が前に出て来て、その横をスパ―ン!と抜いていくショット。

シングルスの試合で、パッシングショットが決まると、気持ちも盛り上がりますよね。

こういうショット、コントロール良く打つにはどうすれば良いのか。

今のアナタ自身の技術でも、ちょっとのコツでしっかり打てるようになりますよ。

 

パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

 


 

1.良いショットを打つこと、に集中

相手はいないもの、と思って打ちましょう。

相手が前に出て来る、自分は走って追いついて・・・つい、気になりますよね、相手が。

でも、これはもういないもの、と考えておく。

良いショット、ストロークを打つこと、に集中する。

アナタ自身がすべきことは、良いショットをコントロール良く打つということ。

ここに集中出来れば、アナタ自身は確実に打つことが出来る。

ストロークで、まず1球に手中するにはコツがいるんです。

 

2.相手を見ないで、下に目線を残す

あくまで私の感覚ですが、目線を下に向ける。

下を向いたまま、ストロークを打ち終わる感じです。

私も以前「打点に目線を残す」と書いて来ましたが、それって結局はこういうことなんですよね。

打った後も、地面=コートを見続ける感じ。

打ったボールを見たいところですが、これを我慢する。

身体が開いたり、打点がブレますから。

相手を見ないで、ずっと下を見たまま打ち抜く感じ。

これが出来れば、きっと良いショットが打てますよ。

 

3.慌てて前を向かなくても、大丈夫

アナタ自身が良いショット、精度の高いコントロールで打てれば、大丈夫。

下を見て、少し間が空いてから前を向いても、間に合います。

良いショットを打っていれば、相手から簡単に反撃されるなんてことは無いでしょう。

慌てて前を向きたくなりますが、自分のショットをまずは信頼しましょう。

信頼してあげれば、きっと精度も上がるはず。

堂々と、打ち終わってからゆっくりと自分のボールを確認する。

シングルスの試合でのパッシングショットも、これくらいの意識でちょうど良いはずです。

 



 

4.打つ瞬間に、下を向いて良い!

と思って、待ち構えましょう。

相手の位置は、何となくイメージで確認しておく。

打つコースは、ボールがバウンドする前、足を決める前に決めておく。

ギリギリまで決めない方もいますが、それだとラケットが振り切れないでしょう。

パッシングショットのコツは、決断力と相手を見ない、下を向いて打つ勇気。

これで、確実に精度はアップするはずです!

 

5.お勧めの練習法

シングルスの練習を、球出しから行います。

1対1、片方の選手が球出しに合わせて前に出て、パッシングショットを受ける。

この練習の肝は、何度も「抜かれる役」のボレーヤー。

球出しはある程度チャンスボール、コントロール出来るボールからスタートしましょう。

パッシングショットに必要なのは、成功イメージ。

これが固まると、下を向いたまま、打点に顔を残しても良いショットが打てるようになるはずです。

 

試合で強い人は、こういうショットをミスしない。

しっかり抜いてくる、シングルスの試合でもなかなか前に出れない雰囲気を作り出すのが上手いですよね。

よく観察してみると、相手をそんなに見ていないはず。

良いボールを打つ為に集中するコツ、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

    現代テニスを大きく変えた技術の一つが、両手バックハンドストロークの威力…

  2. テニス リターン
  3. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり

    ショットが甘いとやられる。だからショットは甘くならないようにし…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  5. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ

    「壁打ち」と言えば、テニス独特の個人練習方法。一度は皆さんもや…

  6. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

    私が試合で、意識していること。それは、ドロップショットをまず使…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  2. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに
  3. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか
PAGE TOP