テニス シングルス

メンタル

試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。

特に試合の序盤。

0-1、0-2とゲームカウントが離されていくと、焦りばかりが先に立ちますよね。

そういう時には、自分の「言葉」にも気を付けないといけません。

 

試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

 


 

1.「ミス」という言葉は、逃げである

「ちょっとミスが多いな・・・」と、自分で考える。

試合の序盤、調子が上がらない時は、皆さんの頭の中もこんな感じじゃないですか?

でも、ここで「ミス」という言葉を使っている時点でちょっとおかしい。

だって、緊張感のある場面で出来るプレーが自分のプレー、ですからね。

ミスじゃなくて実力。

実力だからこそ、自分でコントロール出来るのがテニスです。

 

2.「ミスを減らす」のではなく、「実力で何とかする」と考えよう

そもそも、緊張しているときに「何かを減らす」というのは難しい。

減らす=行動を制限する・・・結局、消極的になってしまいがち。

だからこそ、上手くいかないときには「自分の実力で、何が出来るのか?」を考える。

相手が攻撃が厳しいなら、何が出来るのか。

スライスを使いつつ、少し下がる、コースを先読みする為にデータを整理する。

これらは、ミスを減らすことより出来ること、だと思いますよ。

 



 

3.「ミスが多い」と思った時点で、テニス選手失格

同じプレー、同じ結果でも、どう捉えるのかが大事。

私はそもそも自分をそんなに強くも上手くもない、と思っているので、ミスが多くても受け入れることが出来る。

ミスが多い選手ではなく、元々実力が無い、だけど工夫だけは出来る選手、だと自覚している。

そこに強みがあるから、序盤に大崩れしないのが自分のテニス、だと思ってプレーする。

どうでしょう?

少しは皆さんのヒントになりませんか?

 

試合の中で何が出来るのか。

その準備さえ出来ていれば、ミスが多い自分をコントロール出来る。

序盤に失点が多いときに、修正出来る選手は強いですよ。

だからこそ、テニスはどんな相手にも勝ち目がある。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと

    テニスにおいて、「試合だけは特別」という感じ・・・にはならない。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

    3月は節目の時期。それは、学生さんだけじゃない、私たち大人にな…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

    テニスというスポーツは怖い。リードしていても、一瞬の隙が逆転の…

  4. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    何かを信じ切っている人に、アイデアは生まれない

    いつの間にか、知らないうちにこうなっている。方も実は多いと思い…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「ロブが抜けたら迷わず前」に出て、…
  2. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である
  3. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニ…
  5. テニス 走力

    サーブ

    テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効…
PAGE TOP