テニス ガスケ

戦術

テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。

錦織選手も得意とする展開ですが、皆さんもこのポイントを意識すれば出来るはず。

逆に、意識を間違うとミスが増えて隙も増える。

大事なのは、攻撃的な「ポジショニング」です。

 

テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

 


 

1.ベースライン後方からのハードヒットなんて、時代遅れ

ストロークで攻撃的にプレーすること、は現代テニスの基本。

でも、その攻撃的なスタイルを、勘違いしている人も実際には多い。

学生の皆さんや、草トーでシングルスを戦う男性の方も、「コートの後方からハードヒット」で攻撃していこうとしている人が、まだまだ多い。

それって、ミスが増えるし実は攻撃力も高くない。

良いこと無し、でしょう。

 

2.コートの内側に入るから、相手から時間を奪える

当たり前ですが、テニスはボールを打ち合うスポーツ。

自分が打った後、相手が打つ前までに準備して、態勢を整える。

この時間が長ければ長いほど、余裕を持って構えられますよね。

この余裕、を与えない為には前に入って時間を短縮する。

最たるものはボレーですが、そうじゃなくてベースライン内側でライジングショット、での攻撃でも充分に有効。

これが、結果的に良い速い攻撃、になっていくのです。

 

3.コートの内側に入っていけば、ネットとの距離も短くなる!

「でも、ライジング系のショットって難しそう・・・」と思う方も、いますよね。

そんなに力が無い、女性の方は不安かも知れません。

ですが、これはむしろ逆。

前に入るから相手のボールが生きているうちに触れて、その力を利用しやすい。

前に入るからネットの近くで打てるので、ネットミスが減る。

そう考えると、後ろに下がって強打の方が安定しないし疲れる、相手もしっかり構えている。

どうでしょう?ちょっとだけ前に出る勇気、湧いてきましたか?

 

惜しかった錦織選手の試合も、何度かこうやってマレー選手を押し込んでいった場面、ありましたね。

あれは、ショットよりもポジショニングの妙。

浅くなる空気を感じて、前に入って速く攻める。

ボールの速度は、上げ過ぎない。

シングルスの攻撃の基本、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

    どこか、勘違いしている人も多いんじゃないでしょうか。自分のプレ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう

    こういう考え方、持っていると試合で楽ですよ。対戦相手を、戦いつ…

  3. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせているか?」が大事なはず

    私自身、試合で意識していること。それは、自分が打っているボール…

  5. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう

    試合でしっかり、相手を観察すること。この重要性は、何度も書いて…

  6. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか

    試合で自分より下、というかほぼ初心者の人と対戦する・・・。どう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 名著

    テニス知識

    テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない
  3. ストローク

    相手の打つボールが、「スピンなのかスライスなのか?」を予測する為に必要な観察箇所…
  4. テニス 練習

    フットワーク

    ダブルスの試合で有効な前衛の動きは、「本当にポーチ出る!」と思わせるフェイント
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
PAGE TOP