テニス ポジショニング

メンタル

「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。

結局、「良いテニス」とはどういうテニスなのか・・・という、問いかけについて改めて書いてみたいと思います。

色々な人の、色々な考え方があると思いますが、シンプルにかつ、合理的に。

今回は2つの視点で、考えてみたいと思います。

 

「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

 


 

■まず1つ目は、「継続できるテニス」であるということ

まだ若い学生の方はイメージが湧きにくいかと思いますが、テニスは怪我との付き合いが大事なスポーツ。

どんなに良いショット、華麗なプレーが出来ても、結果身体を痛めてしまっては試合でも勝てない。

勝てないどころか、試合が出来ない状態になってしまうテニスは、良いテニスとは言えません。

年齢が10代のうちは筋肉も柔らかく、自然に怪我をし辛い身体になっていますが、30代、40代と年齢を重ねていくにつれて身体も変化してきます。

そこで、テニスをどう変えていけるか、という部分が、良いテニスになれるかどうかの分かれ目だと私は思います。

継続できるテニスは、1日3試合、10時間以上コートに立っても、しっかり同じようなプレーが出来るかどうか。

それが出来るテニスが、良いテニスなのです。

 

■打つコースを隠して、オールラウンドなプレーが出来るテニス

本当は試合に勝てるテニス、と言いたいところですが、今回はより具体的に。

テニスはみな、フォームもプレースタイルも異なっていて面白いスポーツですが、試合に勝つにはある要素が必要になります。

それは、「しっかり打つコースを隠せるテニス」です。

打つコースの選択肢が複数あり、その中から選択して相手に悟られないように攻撃できるかどうか。

そしてそのショット、プレーが、ベースラインでもネットプレーでも、サーブやリターンの場面でもしっかり出来るかどうか。

これが良いテニスの要素としては大事であり、結果試合に勝てるテニスだと思います。

 

■3つ目をぜひ、自分自身で考えて欲しい

「そんなの、言われてみれば当たり前じゃないか・・・」と思った方、多いと思います。

そう、当たり前のことこそ、良いテニスのベースになる。

そしてスパイスの効いた3つ目の要素、ぜひアナタ自身で見つけてみて下さい。

正解はありません。

答えを出すこと自体が、正解であり長いテニス人生の旅のテーマでもあるのです。

「おおげさな・・・」と思うかも知れませんが、ぜひ中学生、高校生の方にも、向き合って欲しい。

良いテニスとは、どんなテニスなのか。

自分なりにぜひ、考えて見て下さい。

 

試合に勝つには、ただひたすら、後ろで粘った方が良いのかも知れない。

でもそれって、良いテニスなのか、自分がやりたいテニスとは違うんじゃないか・・・。

そう考えているうちに、そんな粘りのテニスで結果が出てしまって変えられなくなる。

そんな時期も、長くテニスを続けていればがあると思います。

アナタにとっての「良いテニス」の答えは、今見つからないかも知れない。

だからこそ、探し続けて下さい。

それがきっと、試合で勝てる、強いテニスを作り上げていく基礎になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

    「やれば出来る子」この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きます…

  3. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…

    チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  5. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイント

    試合に向けてバッチリ練習して、準備万端!で挑める試合って、実際…

  6. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

特集記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカン…
  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  3. ストローク

    雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない
  4. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
  5. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合では、「ボールを追いかけて背面ショット」の技術も必ず求められる
PAGE TOP