テニス 打点

メンタル

相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい

試合に出ていると、こんな経験、無いですか?

相手が集中力を切らして、あからさまにイライラしている。

ミスも増えて、本当なら楽に勝てそうな展開・・・なのに、そのリズムになぜか自分まで合わせてしまっている。

いつの間にか、2人でお互い自分のプレーに「切れて」しまっている状態になって、よく分からないような試合になる・・・。

もし心当たりがあるなら、それは非常に恥ずかしいことだと覚えておきましょう。

 

相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい

 


 

1.「切れる」という言葉が、大嫌いです

私は嫌いです、「切れる」という言葉。

出来るだけ普段から、使わないようにしています。

「アイツは、切れた」という言葉を使うと、もうそれ以上に考えるのを自分が「辞めた」ような感じになる。

冷静に考えればまだ試合は続いているし、何かが切れた後につながるかも知れない。

「切れた」という言葉を使うことで、いつの間にか自分自身も「切れた」状態になってしまってはいませんか?

 

2.「切れた」相手の処理は意外と難しい

荒れたプレー、に終始してくれるのは有り難いのですが、意外と自分のペースで試合を続けるのも難しい。

痙攣したような相手でも、やる辛いときってありますよね。

でもそういう相手に、しっかり勝ち切ることこそ、アナタにとって大事なこと。

「切れて荒れている」ような対戦相手に対しては、遠慮なく粘ってミスを誘う。

自分からミスするようなプレーを避けてさえおけば、相手が切れたことを後悔させることは出来るでしょう。

 

3.「見せてはいけないプレー」というのが、テニス選手ならあることを覚えておく

アナタは、まだ「自分が見られている」ことに気付いていないかも知れません。

「それって、全国的な選手やシード選手の話でしょ?」と思った方、違います。

どんな小さな試合、大会でも、アナタは常に周りの人から「見られている」のです。

草大会でも、試合中の態度が悪いような選手にはダブルスペアの誘いも来ない。

ペアの誘い、どころか一緒に練習しようという気にもならない、試合後もあまり話そうとも思わない。

結局それって、アナタ自身が損することなんです。

 

試合中は、勝負の世界ですからそりゃイライラもします。

感情的になることも、あるでしょう。

ですがそれを表に出すかどうか、は別問題。

しっかりと自分は見られている、相手にも観客にも影響を与えていることを、覚えておいてください。

それを意識するだけで、「切れた相手」には負けない選手になれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる

    テニスの試合、「応援されやすい」選手は、やっぱり試合でも強い。…

  2. メンタル

    「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセージ

    私も過去に、2回経験しました。サーブを打つのも手が震える、そし…

  3. テニス ミス

    メンタル

    「1本集中!」ばかり口癖にしていては、狼少年になる

    試合会場を見ていると、この声がいつも響き渡る。「1本集中!」…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    周りに同調を求めても、良いことは無い

    最近、私自身が感じること。T-PRESSの活動も早5年以上に…

  5. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

    以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

    ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。アナタ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない
  2. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために
  3. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!
  4. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えら…
  5. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策
PAGE TOP