戦術

自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること5つ

錦織選手、見事にリオオリンピックで銅メダルを獲得してくれましたね。

最後にナダル選手を破った試合では、上手くペースを上げ下げして、試合のペースを握っていたように思います。

テニスの試合では、自分の中で「ここでギアを上げたい!」と思ったときに、より攻撃的にプレーしたい。

その為に必要な具体策、アナタは準備出来ていますか?

今回は私がいつも意識しているポイントをまとめてみましたので、参考になればと思います!

 

自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること5つ

 


 

1.打点を前にして踏み込んでいく

自分のポジションを少し上げて、前で打っていく。

相手からするとワンテンポ速く、ボールが返球されるようになるので時間を奪われているような感覚になるはず。

ライジングショットで相手が戻る時間を与えない、だけでも有効な攻撃になるはずです。

決して力任せに速いショットに変える、ではなくタイミングを変えていくのをオススメします。

 

2.サーブ&ボレーを繰り出す

今までサーブの後にステイしていた、のであればサーブ&ボレーも効果的です。

相手からすると、不意を突かれたような感覚になり、つなぐだけのリターンになってくれる可能性大。

自分自身、ギアを上げるときには「はっきりと違う作戦」を皮切りにすると、スッキリと思い切れる。

そんな意味でも、サーブ&ボレーはオススメです!

 

3.ダウンザライン方向への展開を増やす

ややリスクが伴いますが、ダウンザライン、ストレートへの展開を増やして攻撃的にいくのも手です。

シングルスでもダブルスでも、クロスからダウンザライン方向へのショットが速いタイミングで混ざると、試合が一気に動きますよね。

エースを狙わなくても、相手を走らせるくらいの感覚でOK。

あまりライン際は狙わず、今までのクロス方向のショットを活かす、くらいの感覚で展開していきましょう。

 

4.リターンエースを狙う

ここは勝負、と思ったらセカンドサーブでしっかりチャージしましょう。

リターンエース、狙ってみて下さい。

相手が入れに来るサーブであれば、踏み込んで前で捕らえて攻撃的に打てるはず。

力で押し込むのでなく、打点を前にしてポジションも前、タイミングでエースが獲れると良いですね。

それだけで、相手は嫌だしプレッシャーになる。

例えエースにならなくても、そのままネットに詰めて攻撃的に終える、ことを実践してみて下さい。

 

5.声を出す、ガッツポーズを出す

大きな声を出す必要はありませんが、自分を鼓舞するような動きは必要。

小さく「よし!」と言って、自分に向けたガッツポーズを繰り返す。

これだけでも、ギアを上げていく大事な要素になります。

周りも巻き込んで、雰囲気から変えていくのもテニス選手の実力のうち。

自己表現が苦手な人も、ぜひトライしてみましょう!

 

ギアを上げるときには、自分の中で「決意」が必要です。

試合の終盤、必ず相手も自分も苦しい時間帯はあります。

そんなときに、何が出来るのか、何をすべきなのか・・・は、しっかり考えて準備しましょう。

今回紹介した内容は、あくまで一つのアイデア。

アナタ自身で、どんどん新しく作り上げていって下さい!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. 戦術

    データはあくまでデータ、答えじゃない

    先日、こんな会話をする機会がありました。「データでは、相手は…

  2. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

    試合に出て悔しい想いをするたびに、「勝てる選手」になりたい、と誰もが思…

  3. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

    「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」この質問に答えるのは難しい…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「次はこんなボールが来そうだな」という感覚を、磨いていかないと

    相手のボールを予測する。これって、上級者だけがなせる技、でしょ…

  5. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない

    先日、こんなご意見を頂きました。「サイトをいつも拝見しています…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番

    試合の中で、ポイント間の時間ありますよね。この時間が、テニスで…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
  2. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?
  5. テニス知識

    テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
PAGE TOP