ストローク

高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!

高い打点で打てるストロークは、テニスの試合では攻撃的にいきたい技術。

しかし、自分の肩より上の打点って、力が入らないしコントロールが難しい。

そう考えている人は、ラケットの使い方を少しだけ変えてみましょう。

肘とラケットヘッドの位置関係を覚えれば、きっと良いスピンが打てるようになるはずです。

 

高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!

 


 

■身長が低い選手も、高い選手も必須の技術

身長が高い選手、低い選手に関わらず、良い打点に入ることはテニスの試合で必須の技術です。

高い打点でしっかりストロークを打てるようになれば、相手もそう簡単に「つなぐ」だけのボールは打てなくなる。

逆に、高い打点で打てないといつまでも後ろに下がって、自分がつないでいるだけのテニスになってしまう。

この機会に、攻撃的で高い打点のストロークを覚えていきましょう。

 

■厚いグリップで高いテイクバック、ボールの横を打つイメージで

まずラケットの準備、をなるべく高い位置でテイクバック出来るように。

しっかり脇を空けて、肘を高い位置で準備しましょう。

そして、ラケットの握りは厚いグリップ。

テイクバックしたときに、ボールを打つラケット面が外側を向いていますか?

外側を向いていれば、そのままボールの後ろから横、自分の身体に近い側を打っていくようにしてみましょう。

きっと力を入れなくても、スムーズにラケットが弧を描くように自然に打てるはずです。

イメージとしては、前に振るというよりも車のワイパーのようなスウィング。

しっかりボールの横を打つようなイメージにすると、高い打点でも無理なく打てると思います。

 

■ラケットヘッドは常に立ったまま、肘より高い位置をキープ

ラケットの先、ラケットヘッドをしっかり立った状態で振っていく。

そうすると、肘よりも高い位置でラケットが動いて高い打点でも打ちやすいはず。

準備する段階で、ここはしっかり意識しておきましょう。

慣れてくると、ライジングショットでも打てるはず。

高い打点でライジングショットが打てるようになると、シングルスでも相手に時間を与えず、有効なショットになります!

 

高い位置でのストローク、苦手だからと言って避けていませんか?

いつまでもストロークの打点を落として打っていると、試合では勝てない。

ラリーは続きますが、相手にとって脅威となるボールは打てないでしょう。

この機会に、まずは失敗しても良いので高い打点のストローク、トライしてみましょう!

何事も、試行錯誤が大事です。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

    スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。…

  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  4. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

    この人、ストローク安定しているな・・・上手いな・・・と感じる人の共通点…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス スライス

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!
  2. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要…
  3. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
  4. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショ…
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
PAGE TOP