テニス 確率

その他

テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

毎日練習や試合の後にテニスノートを付けているけど、「これが効果あるのか・・・?」と思う方は多いと思います。

確かに日記みたいで懐かしんで見ると面白いけど、試合に勝てる為、強くなる為に役だっているんだろうか・・・。

そう考えたら、アナタにとってステップアップの大きなチャンス。

何事も、疑問を持つところから上達は始まる。

改めて、試合に勝つ為のテニスノートの活用方法、教えます。

 

テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

 


 

■一番の目的は、「偶然負けた」という試合を0にすること

試合で負けたときに、「今の試合、何で負けたんだろ・・・?」と思うこと、ありますよね。

自分の調子も悪くない、相手もそんなに強そうじゃないのに、なぜ・・・と。

その答えは、考えていても出て来ない。

テニスノートにしっかりとしたデータが溜まっていれば、そこから読み解くしかないのです。

この活用が出来ている人は、意外と少ないのが実際のテニスプレイヤーです。

 

■「事実」についてしっかり書き貯めておく

私はなるべくテニスノートに、「事実や数値」を書くようにしています。

その会場の気温、湿度、コート面数、自分の体温や体調。

自分と相手のダブルフォルトの回数など、負けた原因を知るための努力は惜しまなかったつもりです。

そうすると不思議に、共通点が見えてくる。

私が偶然負けたと思っていた試合は、実は「湿度」が高いときが多かった、というのが分かりました。

元々肺活量が少なく、スタミナにも自信が無かったころ、湿度が高いとプレーが雑になって焦って早く終わらせようとしていた。

このことに気付けると、その対策を打てるようになるのです。

 

■自分と環境を客観視して、情報を得てこそ勝てる

「思い込み」というのは非常に怖い。

自分が得意と思っていることが、実は敗因になっていたりもするのがスポーツでありテニス。

周りの環境、その日の環境を客観的に知り、活かすにはテニスノートが絶対に必要。

「感想」だけになっている方、いませんか?

今からデータや数値を入れる欄を作ってみてください。

今ではスマートフォンで、色々な気候の情報は簡単に得ることが出来ます。

変えていくときは、今です。

 

学生の皆さんは、テニスを通じて色々なことを学べる。

今回ご紹介したテニスノートの管理が出来れば、もう仕事もアルバイトも全然怖くない。

実際にやることは変わらない訳ですから。

「偶然の失敗は無い」という自信が自分の中で出来ると、絶対にテニスも仕事も成功する。

これだけは断言できます。

さぁ、強い選手に一緒に成長していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

    アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?その…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、皆さんも経験してきた「定期テスト」に似てると思う

    皆さんも経験してきた、定期テスト。中間、期末と、まさに今学生の…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

  4. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER…

  5. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由

    「普段、応援している選手はいますか?」というご質問を、頂きました。…

  6. テニス 部活

    その他

    アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

    自分のテニスの課題が見えて来ない人。何となくしか分からない人は…

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  2. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう
  3. テニス 指導

    戦術

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的
  4. テニス ラケット

    テニス知識

    これからテニスを始める人でも知っておきたい「ラケット選びの5つのポイント」
  5. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイン…
PAGE TOP