テニス 練習

その他

テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になっている方にも多いと思います。

高校、大学となると受験やスクール通いで、なかなか全員が揃うことも難しく団結心を養いにくい。

であれば、私のオススメは練習後に5分間で良いので「整理体操」を皆で行うこと。

試合に近い環境での練習は、本当に厳しい。

厳しい練習を終えた後は、お互いにその労を讃えあいコミュニケーションを取るような場があると良い。

準備運動はみんな揃って実施、というのが難しくても、練習の最後はみんなで一緒に締めるだけで雰囲気は変わると思います。

 

テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

 


 

■怪我の予防だけじゃない、その効果

練習後の整理体操は、もちろん怪我の予防に最適。

激しい練習をした後には、筋肉は収縮しがちですのでしっかり伸ばしてあげることで、疲労の軽減にもなります。

下半身から上半身、息をゆっくり吐きながらみんなでストレッチをしてみましょう。

その日の自分のテニスを振り返りながら、思い出して次回に繋げることをイメージしていく。

そんな時間に出来ると良いですね。

 

■練習をお互いで振り返るには、身体をほぐしながら

そのときにオススメしたいのが、仲間から感想をもらうこと。

「今日の自分はどうだった・・・?」というのを率直に聞いてみると、意外な答えが返ってくるかも知れません。

ストレッチをしながらだと、自然と心もほぐれている状態なので本音で話しやすい。

そしてアナタ自身、周りの仲間にどんどん「情報を伝えて」いきましょう。

悪い場所を指摘するのではなく、褒める場所もしっかり作って伝える。

目的は、チーム全体で強くなっていくことです。

 

■自分のテニスを強くするには、チームが強くなるのが一番近道

仲間のテニスのレベルが上がれば、自然にアナタのテニスが向上していく。

個人だけで上手くなっていくことは、テニスにおいてほぼ有り得ません。

仲間の上達こそ、アナタ自身が試合で勝てるようになる一番の近道。

だったらこの整理体操の時間に、しっかりお互いのテニスについて話し合うことは大事。

高校生の皆さんも、この時間を繰り返すことで必ず団結心が生まれる。

ただ漠然と練習していても、本当のチーム力は養えないのが個人スポーツであるテニスです。

 

部活やサークルの練習、仕組みは工夫次第。

何かを変えていくことに、億劫になる気持ちは分かります。

ですが、仕組みを変えていかなければ、大きな成果は変わらない。

アナタ自身が発する声から、新しい変化が生まれる。

整理体操、5分やるだけでチームは変わる・・・かも知れません。

まずは気軽な感じで、試してみてはどうですか?

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. その他

    ただ、ぼんやりと考えていること

    最近、考えるんです。YouTubeの動画も、どうしていこうか…

  2. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無いと思う

    よく、テニスの上達には「センス」が大事だと言われます。確かに、…

  3. テニス 構え
  4. テニス ガット

    その他

    テニスの試合、一番大事な「ラケットの準備」はみんなどうしてる?

    試合前に色々作戦を考えたり、ウォーミングアップしたりするけど、意外と基…

  5. その他

    希少種になること、は強くなるということ

    テニスだけじゃないですけど、「左利き」は優位とされていますよね。…

  6. テニス サイト

    その他

    「テニスの試合に出ている高校生の皆さん」は、ぜひチェックしておきたいサイト4つ

    テニスの試合に出ている方は、普段どんなサイトで試合の情報をチェックして…

特集記事

  1. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ
  2. テニス メンタル

    戦術

    陽射しが強い屋外コート、での戦い方は?
  3. 日々の雑記

    私が数字と決別した理由
  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    速くて低いショートクロスのストロークは、物理的に入らない
PAGE TOP