テニス メンタル

その他

横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。

サーフェスの違いは皆さんしっかり準備出来ているのに、意外とコート脇の広さに関しては無頓着。

テニススクールやインドアのコートでは、横幅があまりなく気が付いたら隣のコートにいる・・・みたいに、狭い場所での試合もあるでしょう。

草トーではこういった、規定を満たしていないコートでの試合にもしっかり対応しなければなりません。

特に注意が必要なのは、いかにワイドやアングルをケアするか・・・ですね。

 

横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

 


 

■ワイドやアングルに打たれたら終わり、なテニスコートは存在する

テニススクールなどで、経験があると思います。

間が2メートルくらいしかなくて、隣のコートや壁がすぐそばにある状態のコート。

狭い土地を活用する日本ならではの仕様ですが、これに文句を言っても仕方ない。

相手のワイドへのサーブは、とにかく対策を取らないと、触る前に壁に当たって相手のポイントになってしまうのです。

 

■対策は「前」で触る以外に、道は無い

もうお気付きの方はいると思いますが、ワイドやアングルをケアするには「前」に行くしかありません。

後ろで待っていては、スライスで切れたり、アングルショットで角度を付けられた際にボールが曲がっていくのを防げない。

前に行けば、曲がる前、ボールが落ちる前にしっかり返球出来る。

厳しい条件ですが、それは相手も同じ。

とにかくネットプレーを増やし、リターンのときはいつもよりもより前に踏み込んでいく意識を持って、相手に向かっていきましょう。

 

■強い相手はその意識を逆手にとって攻撃してくる

しっかりワイドやアングルをケア出来ても、安心は出来ません。

テニスでは、どこかを注力して守るということは、どこかが空いてしまうということ。

サーブであれば、当然ワイドをケアして前に行けば、センターは手薄になってしまう。

ここを狙ってくるタイミング、駆け引きの中で先読みして防がないといけません。

 

コートが慣れない場所だった、相手がずるがしこかった・・・というのも、全て言い訳。

アナタ自身の準備が足りないのと、適応能力が無いだけの話です。

ですが実際は、いつも練習しているテニスコートでなければ実力を発揮できない、という人は多い。

その実力って・・・一体どんな実力ですか?

試合に強い人は、どんなコートでも結果を出せる準備をしている。

いつか来るこんなコートでの試合にも、今からイメージを膨らませておいて損は無いです。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. その他

    「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

    「テニスが上手くはない、出来ない」と、多くの人が思っていること…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です

    「上辺だけの付き合い」という言葉があります。このサイトを観てい…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

    私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。今…

  4. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12

    2週連続の開催となりました、T-PRESS CUP 男子シングルス大…

  5. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

    どんな上級者も、初めてテニスの大会にエントリーして出場するときは緊張し…

  6. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていますか?

    テニスの試合は基本的にはセルフジャッジ、そしてもちろんボールも自分達で…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的…
  2. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される
  4. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
PAGE TOP