テニス メンタル

その他

横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。

サーフェスの違いは皆さんしっかり準備出来ているのに、意外とコート脇の広さに関しては無頓着。

テニススクールやインドアのコートでは、横幅があまりなく気が付いたら隣のコートにいる・・・みたいに、狭い場所での試合もあるでしょう。

草トーではこういった、規定を満たしていないコートでの試合にもしっかり対応しなければなりません。

特に注意が必要なのは、いかにワイドやアングルをケアするか・・・ですね。

 

横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

 


 

■ワイドやアングルに打たれたら終わり、なテニスコートは存在する

テニススクールなどで、経験があると思います。

間が2メートルくらいしかなくて、隣のコートや壁がすぐそばにある状態のコート。

狭い土地を活用する日本ならではの仕様ですが、これに文句を言っても仕方ない。

相手のワイドへのサーブは、とにかく対策を取らないと、触る前に壁に当たって相手のポイントになってしまうのです。

 

■対策は「前」で触る以外に、道は無い

もうお気付きの方はいると思いますが、ワイドやアングルをケアするには「前」に行くしかありません。

後ろで待っていては、スライスで切れたり、アングルショットで角度を付けられた際にボールが曲がっていくのを防げない。

前に行けば、曲がる前、ボールが落ちる前にしっかり返球出来る。

厳しい条件ですが、それは相手も同じ。

とにかくネットプレーを増やし、リターンのときはいつもよりもより前に踏み込んでいく意識を持って、相手に向かっていきましょう。

 

■強い相手はその意識を逆手にとって攻撃してくる

しっかりワイドやアングルをケア出来ても、安心は出来ません。

テニスでは、どこかを注力して守るということは、どこかが空いてしまうということ。

サーブであれば、当然ワイドをケアして前に行けば、センターは手薄になってしまう。

ここを狙ってくるタイミング、駆け引きの中で先読みして防がないといけません。

 

コートが慣れない場所だった、相手がずるがしこかった・・・というのも、全て言い訳。

アナタ自身の準備が足りないのと、適応能力が無いだけの話です。

ですが実際は、いつも練習しているテニスコートでなければ実力を発揮できない、という人は多い。

その実力って・・・一体どんな実力ですか?

試合に強い人は、どんなコートでも結果を出せる準備をしている。

いつか来るこんなコートでの試合にも、今からイメージを膨らませておいて損は無いです。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

    テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?でも実際…

  2. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

    試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる…

  3. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

    偉そうに色々書いていますが、私自身、出来ていないことが多い。今…

  4. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

    皆さんも、経験ありませんか?やりたいテニスは出来なかったけど、…

  5. テニス メンタル

    その他

    「笑っちゃうくらい面白い」とテニスの試合で感じれるようになれば・・・

    「笑いながらプレーしてるね。」よくそう言われる。確かに…

  6. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです

    皆さんは、団体戦などでベンチコーチに入った経験、ありますか?通…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる
  2. テニス メンタル

    その他

    自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのが…
  3. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい
  4. テニス メンタル

    メンタル

    結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる
  5. その他

    プライベートレッスンと金額と
PAGE TOP