テニス ダブルス

その他

「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長の度合いは段違いになる

テニスの試合は、草トー大会から市民大会、腕に覚えがある人は国体予選や全日本を目指している、という方も多いでしょう。

学生の皆さんであればインターハイ予選、選抜地区予選など。

社会人になって私が感じるのは、テニスの試合ってつい「無限に続く」と考えてしまう。

それこそ学生時代は、限られた年数の中で結果を出さないというプレッシャーがあった。

どこかにその緊張感や危機感、忘れてきたのかも知れません。

 

「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長の度合いは段違いになる

 


 

■どんな小さな大会でも、同じ大会や試合は二度と無い

テニスを長くやっている方の中には、聞いたことがある方も多いでしょう。

「この一球は、絶対無二の一球なり」

元々は、早稲田大学テニス部OBの福田雅之助氏が部に贈った言葉で、松岡修造選手が試合中に叫んでいたことでも有名ですね。

一球もそうですが、もっと言えば目の前の試合は二度と無い。

終わってしまえばやり直し、なんて当たり前ですが効かないのです。

 

■「一生に一度の試合」と考えれば、出来ることを全部やりきれる

試合に勝てるかどうか、の前に考えて欲しい。

しっかり自分自身を出し切る、やりきることをテニスコートの上で実践出来ているかどうか。

どこかで誤魔化したり、体力が切れたことを言い訳にしたりしていないだろうか・・・?

それはアナタ自身にしか分からない。

以前にも書きましたが、「負けても良い理由」を試合中に考え出すと、大抵の試合は負けます。

目の前の試合は一生に一度、と思えれば、そこに負けて良い理由なんて無いはずです。

 

■大事な試合は、今目の前にある

「でも今の試合は大事じゃない、上につながっていく試合では無いし・・・」と、言われそうですね。

確かに、試合の重要度は大会により違うでしょう。

ですが目の前の試合にファイト出来ない人が、大事な試合で自分を出し切れるとは思えません。

テニスは日々、習慣化されていくスポーツ。

負け癖が付いているのに大事な試合だけ勝てる、なんて考えが甘過ぎやしませんか?

 

確かに試合は、いくらでも出ようと思えば出れる。

ですが試合にお金を払って出過ぎている人、必ずしも経験値として成長の糧になっているとは言い難い。

もちろん試合にすら出ていない人、よりは強くなるでしょうが、まぁそこまでです。

だからこそ、今のアナタに考えて欲しい。

本当に目の前の試合、大事に出来ていますか・・・と。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボー…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です

    昨日ニュースを観ていると、こんな記事が目に入りました。プロ野球…

  3. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける

    昨日の祝日は、本棚の片づけを。年末年始は広島に帰省していたの…

  4. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

  5. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている

    大会のディレクターをしていたときに、こんな傾向を感じました。試…

  6. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見えてくる

    テニスはまず、相手としっかりラリーをしてからポイントゲットを狙うスポー…

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化…
  2. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
  3. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い
  4. アシックス

    テニス知識

    テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?
PAGE TOP