テニス メンタル

サーブ

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。

日本人だからこそ、そう強く思うのかも知れません。

ですがハッキリ言って、これは考え過ぎ。

自分が損するだけですよ。

 

テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

 


 

1.ダブルスの試合でよくある、「ダブってすみません」の感覚

「あーごめんなさい!」と、ダブルフォルトしたときの第一声。

このごめんなさいは、味方ペアに対してだけじゃない。

相手の選手にも、「サーブが入らなくて、ごめんなさい・・・試合、つまんないですよね」と、どこかで思っている人が多い。

この感覚、試合では全く不要。

練習でも不要です。

自分を慰めたいだけ、じゃないですか?

 

2.相手に申し訳ない、なんて感覚は必要無し!

試合はどちらかが勝って、どちらかが負ける。

そこに、「両方のペアが、同じくらいの楽しさを得て終わる」なんてことは無いのです。

きっと、ダブって申し訳ない、という感覚を持っている人は、「みんなで楽しく、ダブルスやろうよ」とどこかで思っているのかも知れません。

真剣勝負、する気あります?

相手に申し訳ない、なんて感覚必要は無いんです。

 

3.ダブって困るのは、自分ただ一人

ダブルフォルト、のプレッシャーは自分で乗り越えていくしかない。

これは、試合での現実です。

周りに申し訳ない、なんてエネルギーを使う暇はない。

準備してきた修正案、対策を、どんどんサーブで実践していくだけ。

「まずい・・・入れないと、周りの目が・・・」と思ってしまうなら、そのメンタル面での対策も必要ですよね。

具体的に準備しておかないと、試合の現場でパニックになって、謝り続けて終わるでしょう。

 

サーブが上手い選手はたくさんいるけど、「強い」選手は少ない。

強い選手は、孤独に強い。

シングルスでも、ダブルスでも、孤独を受け入れて自分で変えていく。

周りに気を遣っているフリして、自分を慰めるのはもう卒業しましょうね。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  2. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

    試合でサーブ&ボレーになると、サーブ自体が乱れていく人、多いですよね。…

  3. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

  4. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  5. サーブ

    サーブのトスは上げるんじゃなくて、自然に「上がる」感じで

    サーブのトスアップ。ここに苦戦している人は、やはり多いですよね…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  2. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
  3. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありませ…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
PAGE TOP