サーブ

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

サーブというのは、プレーの中の最初の一本。

だからこれが入らないと、いくら素晴らしいストロークやボレー持ってても発揮できない。

だから確実に入れる事を意識して身に付けてしまう。

 

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

 


 

確実に入れるためには・・・一番単純な打ち方、ラケット面を飛ばしたい方向に向けて、そのままの形でポンっとボールを打ってあげればいいのだ。

ネットは越えたいから少し放物線を描くように上へ打ってあげるのだが、そうやるとサーブを入れることはさほど難しい事ではない。

でもサーブは、せっかく自分から打ち始めるので、出来るだけサーブで優位に立って、次の一本を良い状態になるように繋げたい。

 

そうなると、ただ当てるだけのサーブでは物足りない。

そこで欲しいのはフルスウィングでしっかりとボールを打つこと。

それでパワーを手に入れよう!!

「でも・・・パワーサーブにすると入らないです。」

そういう悩み、誰でも持ってる。

だから結局入れるだけのサーブになる。

 

そこでトライして欲しいのは、しっかりと横向きの状態を作ってのサーブ。

横向き状態なので、ボールに回転を与える事が出来る。

回転を与えれば、高速でサーブを打っても、ネット越えた後にボールが沈むので、オーバーしないサーブをゲットしやすい。

でも横向き&回転を意識するためには、もう一つ重要な事がある。

 



 

それはグリップの握り方

当てるだけのサーブでは、正面気味で当てるだけだったから、フォアハンドストロークみたいな厚いグリップだったけど、薄い持ち方・・・包丁握るような形に変えていかないといけない。

いきなり変えるのは難しいから、少しずつ練習の中でトライしてみよう。

もちろんいきなりパワーサーブじゃなくって、まずは横向きと回転にトライしてみること!!

サーブは大事だぞ!頑張れ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

    試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。セカンドサ…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  5. テニス メンタル
  6. テニス マナー

    サーブ

    テニスの試合で、「フットフォルトの反則に鈍感な人」は、今日からすぐに直しましょう!

    この問題に関して、鈍感な人が多すぎる。それは私が審判の活動をし…

特集記事

  1. テニス ロブ

    メンタル

    「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には…
  2. 戦術

    嫌な流れ、をどう変えるのか?
  3. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら
  4. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!…
  5. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる
PAGE TOP