テニス ストローク

メンタル

「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

深いストロークでオンライン、のボールを・・・つい、「アウト」の期待で待ってしまう。

そんなときには、良いショットで返球できる訳がありません。

セルフジャッジだからこそ、つい期待してしまいがちなシチュエーションですが、ちょっとした工夫でこういった癖は直せます。

そして直ったときに、アナタのメンタルは確実に鍛えられているでしょう。

 

「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

 


 

1.正しいセルフジャッジ、勘違いしていませんか?

ラインジャッジがしっかり付いている試合とセルフジャッジ。

両試合ともに、基本的な考え方は同じです。

つまりは、しっかりボールがコートに落ちたことを確認してから、「アウト」のコールを行う。

当たり前じゃないかと思うかも知れませんが、セルフジャッジではどこか「ボールが空中にある」うちから、ジャッジしてしまう選手が多い。

トップスピンでグッと落ちてコートに入る軌道も、つい期待を込めてボールを見つめてしまう・・・人、いますよね。

 

2.全てのボールを追い、打ち返していく、その後でコールする

しっかり相手のボールに追いついて、返球した上でアウトのコールを出来れば、それは正しいセルフジャッジです。

そして相手も気持ち良く、そのアウトを受け入れることが出来るでしょう。

精神的にも、プレッシャーになります。

「アウトでもしっかり追いついているし、返してくるのか・・・もっと厳しく攻めないと・・・」と、無言のメッセージで相手を追い込んでいく。

実際強い相手と試合したとき、アナタ自身そんな経験無いですか?

 

3.普段の練習から、ボールを追いかけてジャッジする習慣をチームで養おう

テニススクールでも、部活の練習でも、雰囲気の良いチームには共通点があります。

まずは全体で、しっかりボールを追えている。

浅いボールはノットアップさせない、ボレーの当たり損ないでも、ストローカーがしっかり追いかけているチームは強い。

確実にアウトであろうロブも、落下点までしっかり追いかけている選手は強い、相手にとっても脅威なのです。

こういった練習の1コマ1コマが、試合では如実に現れる。

改めて、普段の意識から見直してみてはどうでしょうか。

 

大抵、ジャッジで揉めるのはこんなことが原因です。

「アウト」とコールしたのに、その落下点まで選手が追いかけていない。

これははっきり言って、マナー違反であり正確なセルフジャッジを行っていないと見られても仕方無いのです。

メンタルが弱い選手は、セルフジャッジの意志が弱い、意識が希薄。

全てのボールに追い付くようにプレーすること、これだけで、アナタのメンタルは確実に鍛えられていきます!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

    テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問…

  2. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

    テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。…

  3. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  4. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか

    テニスに限らず、だと思います。試合や勝負事に強い人って、自分…

  5. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶対弱い

    小雨が降るような天気、こんな時期は寒いし練習したくない。誰しも…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅…
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい
  5. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている
PAGE TOP