メンタル

精神的に強くなるとテニスも楽になる

先日ラジオで放送させて頂きました、このテーマ。

あれから私自身も、もう一度じっくり考えてみました。

自分が精神的に強いかどうかはさておき、しっかりと考えておくと今後の人生にも活かせるんじゃないかなと。

精神的に強くなるってことは、どういうことなのか。

ぜひみなさんも、この機会に一緒に考えて欲しいテーマです。

自分から掴む経験こそ大事

放送の中でもお話しさせて頂きましたが、私は「身の程知らずな経験」をたくさんしてきた気がします。

英語が喋れないのに国際大会の審判員をしたり、テニスコーチもなりたてなのに上級クラスを担当したり。

その時、その時は本当に不安な気持ちでいっぱいでしたし、逃げたくもなりました。

でも、これって結局「自分がやりたいと言い出したこと」なんですよね。

誰かに頼まれた訳でもなく、当時の自分が「やります!できます!」と言って始めたこと。

だから誰にも言い訳できないし、失敗すれば自分で責任をとるだけのこと。

ただ精神的に強くなれたのは、間違いなくこの自分から掴みにいった経験が効いているように思います。

悔しいからその後勉強もするし、なんとか恥ずかしくないような自分でいたいともがいていく。

このもがいてもがいて、苦しんだ結果が今なんだと思います。

頑張る人をバカにする人は実は少ない

「でもそんなの、怖いし失敗したらどうしよう…」と思いますよね。

私も怖かったですし、今でも失敗は怖いですよ。

でも、一つ気づいたことがあるんです。

それは、意外と日本人が意識する以上に「頑張っている人をバカにする人は少ない」ということ。

「いや、多いですよ」という人もいるでしょう。

きっとそういう人が、ネットでもリアルでも目立つだけです。

人間、必死で頑張っている人は応援したくなるものだと思いますよ。

これも、私が精神的に強くなれた一つのきっかけのように思います。

困っていたら、自分が本気なら、きっと誰かが助けてくれる。

それでもバカにしてくるような人は、放っておくしかないんです。

そこに付き合っていたらキリがないですからね。

テニスの試合…楽じゃないか!

私は、こういう経験をしてきた結果「試合は楽だなぁ」と感じるようになりました。

だって、突き詰めてもゲームですから。

賞金を稼いでいるプロ選手ではない、楽しんでやればそれで良い。

精神的に強くなった自分を感じて、試合で楽しめる自分を感じる。

こういうのって、みなさんご自身でもきっと気づくことがあると思います。

「仕事に比べたら…」という感じですかね。

でもその仕事って、自分から掴みに動いている仕事、ですか?

与えられているだけ、目の前のルーティーンの繰り返しだけだと、試合でも主体性がなくなるのは当然のこと。

精神的に弱い人って、最後に自分から動けない、リスクを選択できない。

テニスの試合に強くなるって、きっとそういう意識のところでかなり変わってくると思います。

ぜひ、これからもラジオを聴いて頂きつつ、一緒に歩んでいきましょう。

放送はコチラ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    先頭を走る人は、自分でしっかりルールを作って試合に臨んでいる

    試合でコンスタントに結果を出していく人、まさにトップランナー、ですよね…

  2. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

  3. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイント

    試合に向けてバッチリ練習して、準備万端!で挑める試合って、実際…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為

    「自分は、何のために試合をやるのか」この問いかけを、みなさん最…

  5. テニス メンタル
  6. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事
  3. 戦術

    一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提
PAGE TOP