その他

T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12

2週連続の開催となりました、T-PRESS CUP 男子シングルス大会。

今回は初めて、東京都福生南公園で開催させて頂きました。

遠く足立区から来て頂いた高校生から、地元の大学生の方まで全8名での開催。

8名でトーナメント形式、全順位を決める形式で1人必ず3試合は実施、その後はコート開放で自由に練習してもらう感じに。

まずは朝の集合の場面から😀

ほぼ全員初めまして、という感じですがT-PRESS CUPの参加者のみなさんは何となく集まり、お互いに挨拶が始まります。

これって、すごいことだと思うんですよね。

大会趣旨が「試合経験を積む」ことに重きを置いているので、もちろん勝敗を競いますが、それ以上に選手同士が仲間であり一体感がある。

朝のこの光景が、私は大好きなんですよね✨

そして試合前のウォーミングアップ開始!

運営時間に余裕があるときは、必ず試合前にアップしてもらいます。

ここでの緊張感、すごい伝わってきます…でも、これが良いんです。

試合慣れしていないなら、それを隠す必要がないのがこの大会。

お互いに助け合いながら練習、試合を進めていく形で良いんです。

試合が開始した後、急な雷雨も…😂

みんなで必死に水かきをして、1時間もかからないうちに使えるようになりました!

これはもう、感動です。

試合がしたい、この仲間と経験を積みたいという想いの強さを感じました。

この水かきだって、試合での大事な経験じゃないですか。

ちょっとしたことでも、こういう大会で経験していくことが大切。

だから雨のようなトラブルも、良い経験の種になります。

試合を観ながら振り返り、こういうコミュニケーションが積極的なのもT-PRESS CUPの魅力です。

ルールを覚えたての方がいれば、試合を観ながら教えてあげる。

特にこの大会は、優しい大学生のお兄さんが高校生にアドバイスしてあげている姿が印象的でした。

まだまだ小さな大会ですが、確実に芽が育ってきているように感じます!

エントリー費が安ければ、その分他のことに投資出来るし遠くまで遠征も出来る。

お金というものがテニスの障害になる、学生時代にそれはもったいないこと。

まぁ、運営はまだまだ大赤字なんですが(笑)

それでもこの活動は続けていきます、この夏も。

ぜひ読者のみなさんも、色々なところで広めて頂けると嬉しいです。

今後とも、よろしくお願いします!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  2. その他

    新企画!11/24(月祝) T-PRESS コーチと一緒に団体戦&レッスン企画 in 鷹之台…

    今回、新しい企画をやってみます!コーチと一緒に団体戦を戦いな…

  3. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

    長くテニスを続けていると、感じることがあります。「この人は上達…

  4. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる

    4月はスタートの季節。テニスを始められる方も多いと思いますが、…

  5. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ

    試合ではポイントを取ったり取られたり、その結果勝ったり負けたり・・・と…

  6. その他

    テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です

    毎日寒くなってきて、外でやる部活やサークルもちょっと億劫になってしまい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!
  2. テニス ダブルス

    リターン

    「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメ…
  4. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必…
PAGE TOP